2025年– date –
-
長崎県
アイスクリームを名物のカステラでサンドした『長崎カステラアイス』!【ニューヨーク堂】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月10日(土) 【カステラとは】 長崎土産といえば真っ先に浮かぶといっても過言ではないほど、定番中の定番の名物として全国的に知られているお菓子「カス... -
香川県
温かい焼き芋の上にしぼりたての芋クリームをトッピングした『焼き芋んぶらん』!【いもまる】(香川県丸亀市)
訪問日:2025年1月3日(金) 【いもまる】 香川県丸亀市中府町にあるお芋スイーツ専門店『いもまる』。 オープンは2021年8月8日。 運営は1998年2月1日に設立した「株式会... -
秋田県
日本三大焼きそばの一つ『横手やきそば』発祥の店!【元祖神谷焼そば屋】(秋田県横手市)
訪問日:2024年9月3日(火) 【横手やきそばとは】 静岡県富士宮市の「富士宮やきそば」、群馬県太田市の「太田やきそば」と並び、「日本三大焼きそば」の一つといわれて... -
長野県
佐久地域の正月に欠かせないという郷土料理『鯉こく』!【魚魚や 中込店】(長野県佐久市)
訪問日:2024年10月4日(金) 【佐久鯉とは】 「佐久鯉」の名前で知られ、古くから鯉の養殖が盛んな長野県佐久市(さくし)。 「佐久鯉」の養殖は天明年間に桜井の呉服屋・... -
長崎県
食べ歩きにピッタリな長崎のご当地グルメ『角煮まんじゅう』!【角煮家 こじま】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) 【角煮まんじゅうとは】 長崎の食べ歩きにピッタリなご当地グルメである「角煮まんじゅう」。 その名の通り、豚の角煮をふわっとした生地で挟... -
宮城県
ずんだ餅発祥の店として知られる明治10年創業の、老舗餅店!【村上屋餅店】(宮城県仙台市)
訪問日:2024年3月20日(水) 【ずんだとは】 笹かまぼこ、牛タンと並ぶ、宮城県の三大名物の一つといわれる「ずんだ餅」。 「ずんだ」は茹でた枝豆の薄皮を取り除いてす... -
山口県
わらび粉を贅沢に使った山口名物『外郎(ういろう)』の人気店!【田原屋 本店】(山口県山口市)
訪問日:2024年2月24日(土) 【山口名物「外郎(ういろう)」】 一般的には名古屋名物の代名詞として全国的に知られている和菓子「外郎(ういろう)」。 他にも神奈川(小田原... -
長崎県
オリジナルの『生からすみちゃんぽん』をはじめ、水餃子や炒飯も絶品!【老李 台湾居酒屋 駅前店】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月10日(土) 【長崎ちゃんぽんとは】 長崎といえば真っ先に浮かぶといっても過言ではないほど、定番中の定番の名物として全国的に知られている麺料理「ち... -
山口県
あの『逃げ恥』にも登場した山口名物『瓦そば』発祥の店!【元祖瓦そば たかせ ゆめシティ 新下関店】(山口県下関市)
訪問日:2024年2月24日(土) 【瓦そばとは】 山口県下関市豊浦町発祥の名物料理である「瓦そば」。 熱した瓦の上に茶そばを乗せて、錦糸卵、細切れの牛肉、ネギ、海苔、... -
長崎県
中国料理百名店にも選出!長崎ちゃんぽんの人気店の代表格!【中国菜館 江山楼 中華街新館】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月8日(木) 【長崎ちゃんぽんとは】 長崎といえば真っ先に浮かぶといっても過言ではないほど、定番中の定番の名物として全国的に知られている麺料理「ち...