MENU

日の出や夜景が楽しめる絶景温泉『ほったらかし温泉』の名物グルメ『温玉あげ』!【軽食スタンド 桃太郎】(山梨県山梨市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年7月6日(日)

目次

ほったらかし温泉

山梨県山梨市の山上にある「ほったらかし温泉」。

甲府盆地と富士山を一望出来る絶景の露天風呂が有名で、全国からお客さんが訪れる大人気の温泉。

オープンは平成11年7月。

「ほったらかし温泉」という面白い名前は、創業当時資金が無く、ほぼ手作りで作った最低限の設備のみ、創業スタッフも少なくて行き届いたサービスが提供できず、「ほったらかすことしかできなかった」ことが由来だそうです。

「ほったらかし温泉」には「あっちの湯」と「こっちの湯」がありますが、まずは現在の「こっちの湯」がオープンし、平成14年12月に「あっちの湯」がオープン。

「あっちの湯」は最初のお風呂を開業後、整備した駐車場スペースの方がお風呂より景色が良いことがわかり、来場者が増えて露天風呂が手狭になってきたこともあって、「あっちの湯」として新しくオープンしたとのこと。

それぞれの温泉で景色が異なるだけでなく泉質も異なり、「あっちの湯」はPH10.1淡黄褐色澄明のアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)の「新源泉」、「こっちの湯」はPH9.68無色透明のアルカリ性単純温泉の「旧源泉」から引いた天然温泉。

営業時間はなんと日の出の1時間前から、夜遅くまで営業しているのも魅力的。

昼も絶景ですが、朝は露天風呂から日の出と共に富士山を、夜は甲府盆地の夜景を楽しめます。

広告・宣伝を一切していないにも関わらず口コミで広まっていき、メディアにも取り上げられ、温泉待ちの大行列が出来るほどの人気スポットに。

山梨に来たら必ず訪れるお気に入りの温泉で、今回で5回目。

個人的に「あっちの湯」の方が好きなので、今回もそちらに行ってきました。

日曜日の19時40分頃に訪問しましたが、比較的空いていて快適に過ごせました。

しかしこの日は天気に恵まれず、夜景は綺麗だったものの、富士山はずっと雲に隠れていて残念でした。

絶景スポットであっても、雲や霧の関係で富士山や景色が見えないこともあるので、こればっかりは運次第。

ちなみに温泉からは写真が撮れませんが、「ほったらかし温泉」の下にある「笛吹川フルーツ公園」の展望広場から見た甲府盆地と富士山の景色はこんな感じです。

こちらの展望広場は「日本夜景遺産」、「新日本三大夜景」、「恋人の聖地」にも認定されています。

軽食スタンド 桃太郎

温泉施設のそばにはおみやげ屋、軽食スタンド「桃太郎」、「気まぐれ屋」というお店があり、今回は温泉後に『桃太郎』に訪問。

こちらのお店ではそば、うどん、ラーメン、カレー、ソフトクリームなどを提供しており、中でも名物として知られているのが「温玉あげ」。

私は「ほったらかし温泉」は早朝に行くことが多く、卵かけご飯が人気の「気まぐれ屋」は早朝から開いているものの、『桃太郎』はGoogleマップによると10時からのオープンのようです。

今まで閉まっていることが多かったので、今回念願の初訪問です。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次