めんま– Author –

-
大きくひらがなの『の』が書かれた沖縄の名物『のーまんじゅう』!【松原屋製菓】(沖縄県那覇市)
訪問日:2024年10月31日(木) 【のーまんじゅうとは】 中華まんの「あんまん」のようなお菓子に、大きくひらがなの「の」が書かれた沖縄の名物『のーまんじゅう』。 「の... -
由利本荘市のソウルフード、親鳥の煮物をトッピングした中華そば!【清吉そばや】(秋田県由利本荘市)
訪問日:2024年8月30日(金) 【由利本荘市のソウルフード親鳥の中華そば】 秋田県の由利本荘市のソウルフードといわれている「親鳥の煮物」。 チャーシューの代わりに親... -
鳴門金時がゴロゴロ入った『ほれほれ芋プリン』や、渦潮をイメージした『くるくる鳴門プリン』が人気!【道の駅くるくる なると 鳴門ほれほれプリン】(徳島県鳴門市)
訪問日:2024年11月15日(金) 【道の駅くるくる なると】 徳島県内の18番目の道の駅として、鳴門市大津町の国道11号線沿いに2022年4月29日にオープンした「道の駅くるく... -
鳴門金時のモンブランクリームをたっぷりトッピングしたソフトクリーム!【道の駅くるくる なると ナルトエエモン】(徳島県鳴門市)
訪問日:2024年11月15日(金) 【道の駅くるくる なると】 徳島県内の18番目の道の駅として、鳴門市大津町の国道11号線沿いに2022年4月29日にオープンした「道の駅くるく... -
道の駅の名物!鳴門金時を使った芋餡がたっぷり入った『おいもあんぱん』!【道の駅くるくる なると ベーカリーイモホレタ】(徳島県鳴門市)
訪問日:2024年11月15日(金) 【道の駅くるくる なると】 徳島県内の18番目の道の駅として、鳴門市大津町の国道11号線沿いに2022年4月29日にオープンした「道の駅くるく... -
徳島の秋の味覚である『ボウゼ寿司』や、『すだちぶり』などのご当地海鮮を堪能!【道の駅くるくる なると おさかな海鮮市場 とと丸】(徳島県鳴門市)
訪問日:2024年11月15日(金) 【道の駅くるくる なると】 徳島県内の18番目の道の駅として、鳴門市大津町の国道11号線沿いに2022年4月29日にオープンした「道の駅くるく... -
三重や愛知でも楽しめる、奈良のご当地ラーメン『天理ラーメン』が看板メニューのお店!【ラーメン 天風 長島店】(三重県桑名市)
訪問日:2024年11月9日(土) 【ラーメン 天風】 三重県桑名市の長島にある、奈良県のご当地ラーメン「天理ラーメン」が看板メニューのラーメン店『ラーメン 天風(てんぷ... -
愛知県を中心に店舗を展開!博多豚骨ラーメンが看板メニューのラーメン店!【博多ラーメン本丸亭 飛島店】(愛知県飛島村)
訪問日:2024年11月2日(土) 【博多ラーメン本丸亭】 愛知県大府市吉川町に本店を構える、博多豚骨ラーメンが看板メニューのラーメン店『博多ラーメン本丸亭』。 こちら... -
江戸時代に創業したという、今宮神社の参道の名物『あぶり餅』の老舗!【かざりや】(京都府京都市)
訪問日:2024年4月5日(金) 【あぶり餅とは】 京都府京都市北区にある今宮神社の参道の名物として知られる「あぶり餅」。 「あぶり餅」は親指サイズのお餅にきな粉をまぶ... -
平安時代に創業し、日本最古の菓子店ともいわれる、今宮神社の参道の名物『あぶり餅』の老舗!【一文字屋和輔】(京都府京都市)
訪問日:2024年4月5日(金) 【あぶり餅とは】 京都府京都市北区にある今宮神社の参道の名物として知られる「あぶり餅」。 「あぶり餅」は親指サイズのお餅にきな粉をまぶ...