MENU

茨城が日本一の生産量を誇る名物『干しいも』の専門店!【干しいものいいじま】(茨城県鉾田市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年5月1日(月)

目次

生産量日本一を誇る、茨城県の『干しいも』

さつまいもを蒸して、切って、干して作られる、茨城県が日本一の生産量を誇る『干しいも』。

農林水産省のサイトによると、干しいも発祥の地は静岡県で、遭難した薩摩の船を大澤権右衛門が助けたことで、静岡県にさつまいもがもたらされたのがキッカケとのこと。

静岡県でさつまいも栽培が広がる中、栗林庄蔵が考案した、煮たさつまいもを包丁で薄く切って干す「煮切り干し法」が干しいもの始まりとのこと。

いつでも食べられて保存が効く利便の良さから、製法は全国に広まり、保存食として軍隊の野戦食としても活躍したそうです。

茨城県では静岡県沖で遭難した照沼勘太郎が、静岡県で目にした干しいもを茨城県で作り始め、那珂湊市(現ひたちなか市)でせんべい屋を営んでいた湯浅藤七や小池吉兵衛が1908年に干しいもの製造・販売を始めたことで一気に生産量が増えたといわれています。

阿字ヶ浦の堀出神社には小池吉兵衛の胸像がまつられ、「ほしいも神社」も作られています。

茨城県の干しいも生産量は現在全国シェア90%以上を誇るそうで、そのうちの大部分を生産しているのが、ひたちなか市、東海村、那珂市。

干しいもの生産農家などによる「ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会」も発足し、干しいもの普及に努めているとのこと。

海から吹く強い風を利用して干す作業が行われるため、主な出荷時期は11月から3月中旬までが一般的ですが、保存食であるため通年食べられるそうです。

製法が簡単なことから家庭でも作られて完食やおやつとして親しまれているそうで、そのまま食べるだけでなく、ケーキの生地に入れるなどスイーツにアレンジされることもあるとか。

干しいものいいじま

今回干しいもを買いに訪れたお店が、茨城県鉾田市にあるお店『干しいものいいじま』。

こちらはさつまいもを品種別にこだわって栽培し、加工から販売までを一貫して行う、「飯島農産加工」が運営するお店。

店舗での販売の他、全国に安心・安全な干し芋と焼き芋を発送しているとのこと。

アクセス

場所は鹿島灘駅から徒歩28分くらいの距離。

駐車場は店前にありました。

混雑状況

この日は平日の月曜日、お店には9時過ぎに訪問。

この時店内は先客1人のみでした。

メニュー・商品ラインナップ

店内には様々な干しいも商品や焼きいもなどが並んでいて、さつまいもの品種は「紅はるか」が中心という印象。

本来はお土産に色々買って帰りたかったのですが、常温保存ではなく要冷蔵の商品しか見当たらず。

旅行中だと要冷蔵商品は持ち運びが難しいので、この日食べる分のみを購入することにしました。

感想

【干しいも 紅はるか(カップ入り)】280円(税込)

食べ歩きに嬉しい、手頃な量が入ったカップ入り商品。

モッチリとした歯応えのあるコシの強い食感、優しい甘さでコクのある味わい。

美味しかったです。

一瞬で食べ終わってしまったので、もう一つのカップ入り商品、「ほしあかね」も購入すれば良かったですね。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://hoshiimonoiijima.jp/

食べログ

干しいものいいじま

0291-39-3253

茨城県鉾田市上幡木1521 

https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8017761/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次