MENU

コスパ抜群、土曜日限定のマグロ食べ放題!早朝から行列で大人気!【土浦魚市場】(茨城県土浦市)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年11月4日(土)

目次

土浦魚市場

茨城県土浦市の中村西根にある『土浦魚市場』。

創業は1981年、北は北海道から南は九州まで、全国の産地や豊洲市場、各種商社から鮮度が良く安いものを仕入れている民間の市場。

2003年には魚市場内に一般客でも利用出来る食堂をオープン。

1000円未満や1000円台のお手頃価格で海鮮料理を楽しめるので、以前からこちらの食堂がとても気になっていました。

営業時間は平日が10時~14時、土曜日は6時~14時になっていて、特に行ってみたかったのが土曜日。

土曜日だけ6時からの営業なので、朝食として利用できるのもありがたいですが、土曜日は以下のイベントが開催されるので魅力が盛り沢山。

●1500円でマグロが食べ放題
●11時~12時頃にじゃんけん大会実施(不定期)
●食事されたお誕生日の方、鮮魚セットプレゼント

一番の目当てはマグロ食べ放題。

今回ちょうど土曜日に「日本三大花火大会」の一つといわれる「土浦全国花火競技大会」に行く予定だったので、朝食はこちらのお店に食べに行くことにしました。

アクセス

場所は荒川沖駅から徒歩40分ちょい、車で10分弱、県道55号線沿いの立地。

駐車場は店前にありました。

混雑状況

この日は土曜日、お店には朝7時半頃に到着。

この時なんと車の駐車待ちで6台くらい並んでいましたが、意外とサクサク進み無事駐車完了。

店前にも10人ちょいの待ち客、店内にも中待ちがありましたが、席数が多く回転も早くて、待ち時間は10分ちょいで済みました。

メニュー・商品ラインナップ

注文は券売機での食券購入、PayPay利用時はスタッフに注文を伝えてQRコードを読み込んで支払うという流れでした。

目当ての「まぐろ食べ放題」は券売機の一番左下にボタンがありました。

注文後は番号を受け取り、呼び出されるまで席を探して待ちますが、相席をしないと確保できなかったり、片付けなどもセルフサービスになるので、その辺は混雑する日だと少し大変です。

感想

【まぐろ食べ放題】1500円(税込)

盛り付け内容や食べ放題のマグロの内訳はその日の入荷状況によって変わるようです。

最初にマグロ刺身とお寿司、サラダやご飯などが定食形式で届きます。

その後刺身の入った桶を「おかわり小屋」に持っていき、好みの種類、量を指定して盛り付けてもらいます。

またまぐろ食べ放題を注文していなくても、セルフサービスでサラダや煮物等が食べ放題という素晴らしいサービス。

最初に提供された刺身はビン長マグロのような白っぽいもの、オーソドックスな赤身、すき身の3種類。

「おかわり小屋」にはこの3種類の他にも、カツオのように見える黒い線が入った皮付きの赤身、ゴロゴロとした漬けの赤身、中トロに近い脂が乗ったものもありました。

マグロは2回おかわりしましたが、特に美味しかったのがこってりとしたすき身と、中トロっぽいもの、あと白っぽいビン長マグロのようなものは脂の乗りがバラバラで、中には大トロってくらい濃厚な刺身もあり、とても美味しかったです。

食べ放題はお腹いっぱい楽しめて大好きですが、海鮮系の食べ放題に行って毎回思うのは、刺身って意外とそんなに量が食べられない気がします。笑

それでもこれで1500円はコスパの高さを大いに実感できました!

土浦で朝から海鮮が楽しめるお店は貴重なので、また土曜日に限らず再訪したいお店です。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

あわせて読みたい
土浦魚市場公式サイト 土曜日のマグロ食べ放題で有名な茨城の「土浦魚市場」---安くて美味しい魚定食と鮮魚が豊富な「土浦魚市場」へぜひお越し下さい。

食べログ

土浦魚市場

029-841-1313

茨城県土浦市中村西根9-3 

https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8001659/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次