お弁当– tag –
-
松山地域で古くから親しまれている郷土料理『醤油めし』の名物駅弁!【Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ 松山駅店】(愛媛県松山市)
訪問日:2025年5月16日(金) 松山の名物駅弁「醤油めし」 愛媛県の松山地域では室町時代から炊き込みご飯を「醤油めし」と呼んでおり、お祝い事などの時に食べるハレの日... -
お店の二大看板メニューの一つ、球磨川沿いに伝わる郷土料理『鮎ずし』!【人吉駅弁 やまぐち】(熊本県人吉市)
訪問日:2023年12月1日(金) 鮎ずしとは 熊本県南部の人吉(ひとよし)盆地を流れて八代海(やつしろかい)に注ぐ、球磨川(くまがわ)沿いに伝わる郷土料理「鮎ずし」。 球磨... -
これまでに約1億7000万個を販売している群馬の名物駅弁『峠の釜めし』!【峠の釜めし本舗 荻野屋(おぎのや) 横川本店】(群馬県安中市)
訪問日:2024年9月11日(月) 峠の釜めし本舗 荻野屋(おぎのや) 群馬県安中市の横川駅前に本店を構える、群馬の名物駅弁「峠の釜めし」の販売店『峠の釜めし本舗 荻野屋(... -
高崎の名物駅弁『だるま弁当』!【駅弁屋 上州2号店】(群馬県高崎市)
訪問日:2023年9月11日(月) だるま弁当 群馬県高崎市の名物駅弁として知られる、「だるま」をかたどった容器を使用した「だるま弁当」。 製造販売しているのは「高崎弁... -
群馬の名物弁当『上州御用鳥めし』が人気!【登利平】(群馬県前橋市)
訪問日:2023年9月11日(月) 登利平 群馬県前橋市六供町に本店を構える、群馬の名物弁当『上州御用鳥めし』を販売しているお店『登利平(とりへい)』。 創業は昭和28年(19... -
ボロボロながら現役で稼働しているお弁当の自販機!【あらいやオートコーナー】(茨城県稲敷市)
訪問日:2023年4月30日(日) あらいやオートコーナー 茨城県稲敷市の国道51号線沿いにある、珍しいお弁当の自動販売機が並ぶお店『あらいやオートコーナー』。 創業は... -
豚肉を使った『やきとり弁当』で有名な函館のご当地コンビニ!【ハセガワストア ベイエリア店】(北海道函館市)
訪問日:2022年7月15日(金) ハセガワストア やきとり弁当 北海道函館市で1958年(昭和33年)に創業、店内の厨房で作る看板商品「やきとり弁当」で有名なご当地コンビニ『... -
旨みたっぷりで甘めの味付けがとても美味しい、大館の名物駅弁『鶏めし弁当』!【花善】(秋田県大館市)
訪問日:2022年7月23日(土) 花善 秋田県大館市、JR奥羽本線大館駅前にある、「鶏めし弁当」で有名な駅弁屋『花善(はなぜん)』。 「花岡旅館弁当部」として、大館駅開業... -
秩父名物『豚みそ丼』発祥のお店!【野さか】(埼玉県秩父市)
訪問日:2022年5月6日(金) 野さか 埼玉県秩父市の野坂町にある、秩父名物「豚みそ丼」発祥のお店として知られる『野さか』。 『豚みそ丼』は「豚肉味噌漬」を炭火で焼き... -
「あまちゃん」のモデルにもなった、久慈駅の名物駅弁『うに弁当』!【三陸リアス亭】(岩手県久慈市)
訪問日:2021年5月3日(月) 三陸リアス亭 岩手県久慈市、三陸鉄道久慈駅内で販売されている名物駅弁『うに弁当』。 北三陸は世界有数の好漁場、久慈市の漁業を支える主要...
1