おすすめ2025– tag –
-
昭和天皇陛下にも献上された、吉野の夏の郷土料理『鮎ずし』!【柿の葉ずし 平宗 奈良店】(奈良県奈良市)
訪問日:2025年7月11日(金) 鮎寿司とは 吉野山地の清流が育む「鮎」を使った奈良の郷土料理「鮎寿司」。 元々の「鮎寿司」は1週間から1ヶ月熟成させる「なれずし」だっ... -
寛政10年(1798年)創業の老舗、大垣市発祥の夏の名物『水まんじゅう』の代表格!【金蝶園総本家 大垣駅前本店】(岐阜県大垣市)
訪問日:2025年6月22日(日) 水まんじゅうとは 岐阜県大垣市発祥といわれている名物「水まんじゅう」。 くず粉とわらび粉で作られた生地であんを包み、井戸水で冷やした... -
名物の『三輪素麺』を『そうめん流し』で楽しめる人気店!【三輪そうめん流し 乾製麺所】(奈良県桜井市)
訪問日:2025年7月11日(金) 三輪素麺とは 奈良県桜井市を代表する名物「三輪素麺(みわそうめん)」。 そうめんが有名な地域は播州(兵庫)、小豆島(香川)、島原(長崎)、半... -
『焼もろこし』の直売所が立ち並ぶ、まるで『もろこし街道』!350円の安さにも驚き!【ドライブイン黒駒】(山梨県笛吹市)
訪問日:2025年7月7日(月) 山梨のとうもろこし 山梨県は富士山や八ヶ岳、南アルプスなど標高2000mを越える山々に囲まれた自然豊かな県であり、生産量日本一を誇る「ぶど... -
山形の暑い夏に食べたいご当地ラーメン『冷やしラーメン』発祥の店!【栄屋本店】(山形県山形市)
訪問日:2025年6月19日(木) 冷やしラーメンとは 山形県発祥といわれているご当地ラーメンの一つ「冷やしラーメン」。 「冷やしラーメン」は冷やし中華とは異なり、通常... -
生でも甘くて美味しい『朝採りフルーツコーン』を焼きたての『焼もろこし』で!【山物市場】(山梨県鳴沢村)
訪問日:2025年7月7日(月) 山梨のとうもろこし 山梨県は富士山や八ヶ岳、南アルプスなど標高2000mを越える山々に囲まれた自然豊かな県であり、生産量日本一を誇る「ぶど... -
山梨が生産量日本一を誇る『すもも』を使った生ジェラートが絶品!【イルクルソーレ】(山梨県甲府市)
訪問日:2025年7月6日(日) フルーツ王国として知られる「山梨県」 山梨県では様々な果物が作られていて、特に「ぶどう」、「もも」、「すもも」は生産量日本一。 細長い... -
白州の名水の美味しさを活かした、山梨の夏の風物詩『水信玄餅』!【台ヶ原金精軒 本店】(山梨県北杜市)
訪問日:2025年7月6日(日) 台ヶ原金精軒 山梨県北杜市白州町台ヶ原にある、山梨銘菓「信玄餅」の有名店『台ヶ原金精軒』。 「信玄餅」については、前回訪問時のこちらの... -
桃のピザ、桃のパスタ、桃のかき氷!旬の桃を堪能できる農家直営のお店!【PESCA-SHOP(ぺスカショップ)】(山梨県山梨市)
訪問日:2025年7月6日(日) フルーツ王国として知られる「山梨県」 山梨県では様々な果物が作られていて、特に「ぶどう」、「もも」、「すもも」は生産量日本一。 細長い... -
たまり醤油を使った黒いスープが特徴、滋賀県のご当地ラーメン『湖国ブラック』!【ラーメンモリン】(滋賀県大津市)
訪問日:2025年5月14日(水) 湖国ブラックとは その名の通りたまり醤油を使った「黒いスープ」が特徴の、滋賀県のご当地ラーメン「湖国ブラック」。 2008年に結成された...