MENU

盛岡三大麺に数えられる名物『盛岡じゃじゃ麺』の専門店!煮豚、モツ、納豆などトッピングが個性的!【あきを】(岩手県盛岡市)

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2021年5月2日(日)

目次

盛岡じゃじゃ麺とは

「盛岡冷麺」、「わんこそば」と並び「盛岡三大麺」に数えられる、岩手県盛岡市を代表する名物『盛岡じゃじゃ麺』。

元祖といわれているのは、昭和28年(1953年)創業の「白龍(ぱいろん)」というお店。

初代である高階貫勝(たかしなかんしょう)氏が戦前に旧満州で食べてきた炸醤麺(ジャージャー麺)をもとに、盛岡に引き揚げてから盛岡の人に味を合わせるようにアレンジしたものが『盛岡じゃじゃ麺』の始まりだそうです。

特徴は茹でた温かいきしめんのような平打ちの太麺に、特製の肉味噌、キュウリ、ネギなどを全体によく絡め、酢やラー油、おろし生姜、ニンニクなどを加え、自分好みの味に仕上げていただきます。

麺を食べ終わった後は、器に卵を割って肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたスープ「鶏卵湯(チータンタン)」で締めるのが定番です。

あきを

今回『盛岡じゃじゃ麺』を食べに訪れたお店が、盛岡市の大通にある盛岡じゃじゃ麺専門店『あきを』。

2010年9月にオープンしたという情報を目にしました。

こちらのお店では煮豚、モツ、納豆などをトッピングした、アレンジじゃじゃ麺を提供しているのが特徴とのこと。

また深夜営業をしていたり、「チータンタン」を年中無料で提供しているのも嬉しいお店。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次