訪問日:2023年12月2日(土)
西日本一の生産量を誇る熊本県山鹿市
熊本県は栗の栽培が盛んで、その生産量は茨城県に次ぐ全国2位。
中でも県内一の生産量を誇るという山鹿市は「西日本一の生産量を誇る和栗の産地」といわれており、主に鹿北町と菊鹿町で生産されているとのこと。
主な品種は、丹沢、筑波、銀寄、利平、ぽろたんなど、収穫時期は8月下旬から10月。
熊本県での栽培の歴史は古く、細川藩の熊本領物産帳(1735年)には丹波栗、中栗、ササ栗が記されており、鹿北町でも明治以前より栗は木材として栽培され、栗の実は岳間栗、岩野栗という名前で農家の庭先で売られていたそうです。
日清戦争の際は食糧を兼ねて搗栗(かちぐり)を「勝栗」として戦地に送られたそうです。
その後農村更生運動が沸き起こり、農村を豊かにする産物として昭和初期頃から栗栽培が山間部に広がり、菊鹿町では昭和3年頃に有志一家が3haの栗園を換金作物として栽培を開始。
しかし昭和26年~27年に全国的にクリタマバチが発生し、丹波系や大正早生はほとんど枯死したそうです。
昭和36年には農業基本法や果樹振興法が制定され再び栗植栽が盛んになり、菊鹿町では昭和30年後半から40年初期にかけて約50haの集団栗園が完成。
鹿北町でも昭和50年から始まったみかん園の転換事業で栗への改植が多く、現在の面積まで拡大。
「山鹿和栗」として栗のブランド化に向けた取り組みも盛んに行われており、毎年9月の秋分の日に開催される栗をテーマとした食のイベント「あんずの丘マロンフェスタ」や、9~11月に期間限定の和洋栗スイーツを参加協力店舗で提供する「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」などが開催されています。
ricca(リッカ)
今回訪れたお店が、熊本県山鹿市方保田にあるカフェ併設の洋菓子店『ricca(リッカ)』。
オープンは2018年7月14日。
元は里山の農家さんがつくる規格外の果物や野菜をアイスにすることで、農家さんの所得向上に貢献したいという想いがあり、1997年に産地アイスをつくるため「株式会社パストラル」を立ち上げたのが創業の原点とのこと。
しかし創業から十数年の間に里山の農業は害獣被害の拡大、農産物価格の下落、後継者不足、高齢化等により衰退の一途をたどったことから、2010年に自ら里山農業を始めるための準備を開始。
『ricca』は2015年秋に生産(農業)から加工・販売の一貫体制をつくり上げることを目的に構想され、誕生したお店だそうです。
アイス事業は社長の長男、里山農業は次男、菓子事業は三男と各事業を兄弟で分担されているそうです。
菓子事業を担うシェフパティシエの市原勇生さんは東京の専門学校を卒業後、代官山「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」にてフランス菓子の基礎を学び、丸の内「アピシウス」にてレストラン・パティシエとして研鑚を積まれたとのこと。
上述の「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」について調べた際、こちらのお店の『山鹿栗のモンブラン』が美味しそうだったのでとても気になり、今回初訪問。
ちなみに食べログのスイーツランキングでは、2024年5月に確認した時点で山鹿市内で断トツの1位、熊本県内でも8位という高評価です。
アクセス
お店の近くには駅はないので、公共交通機関ではバスを利用する必要があり、九州産交バス停「日置」から徒歩5分の距離。
駐車場は店舗の斜め向かいにありました。
混雑状況
この日は土曜日、お店には16時半頃に訪問。
どうやらこの日はクリスマスマーケットを開催していたそうで、色々出店があったり、カフェも混んでいたり、お客さんだらけでかなり賑わっていました。
テイクアウトで買う分には特に待ち時間もなく、ケーキは数も種類も充実していました。
メニュー・商品ラインナップ
今回目当ての『山鹿栗のモンブラン』もショーケースで発見。
ちなみに一番食べたかったのは、中に九州産生クリームと自家製栗の甘露煮アイスを入れ、上からたっぷりと栗を絞った期間限定のカフェ限定スイーツ「栗花」。
しかし残念ながら2023年の提供は9月7日~11月6日で既に終わっていたので、モンブランだけでも買うことが出来てよかったです。
あともう一つ美味しそうだったショートケーキも購入!
感想
【山鹿栗のモンブラン】550円(税込)
(商品説明)
山鹿の菊鹿町の栗を熟成させ、モンブランにしました。riccaのスペシャリテです。
外のマロンクリームはフワッと栗の良い香りが広がり、まろやかでコクのある味わい。
中の生クリームは甘さがかなり控えめで、外のマロンクリームと合わせると全体的に上品な甘さ。
底のサクホロの香ばしいメレンゲみたいな生地も相性が良く、美味しかったです。
【苺のショートケーキ】777円(税込)
(商品説明)
山鹿産ゆうべに、九州産生クリーム使用。
生クリームがたっぷり使われていてボリュームがありますが、こちらもあっさりとした甘さでクドさを感じない美味しさ。
果肉だけでなくコンフィチュール?みたいなものも入っていて、見た目以上に苺が効いたフルーティな味わいでした。
次回は「栗花」の提供期間に再訪したいと思います!
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
ricca
0968-41-9399
熊本県山鹿市方保田279-1
コメント