MENU

宮崎名物完熟きんかん『たまたま』のお土産が人気!【道の駅えびの】(宮崎県えびの市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年12月1日(金)

目次

完熟きんかん「たまたま」

宮崎県は「きんかん」の生産量が全国の7割を占める日本一の産地。

特に有名なブランドが、生産量だけではなく品質も日本一を目指そうと1989年に誕生した、完熟きんかん「たまたま」。

品種は「ニンポウキンカン(寧波金柑)」というもので、JA宮崎経済連では開花結実後210日を目標に樹上完熟させ、糖度16度以上かつ直径28mm以上で皮のまま食べることができるものを「たまたま」、さらにその中でも糖度18度以上、直径32mm以上の大玉かつA品のみを選び出したものを「たまたまエクセレント」として出荷しているとのこと。

「たまたま」という色々気になる名前の由来は、美味しいきんかんが、時々、たまたま偶然にしか出来ないことや、宮崎県内で広く名前を募集した中で宮崎市の小学生が出した「たまたま」というネーミングが採用されたなど、諸説出てきました。

「ニンポウキンカン」の収穫・出荷シーズンは温室栽培が11~12月、露地栽培が11月下旬~3月、「たまたま」は1月中旬~3月頃がシーズンだそうです。

道の駅えびの

今回訪れたのが、宮崎県えびの市にある、2013年4月にオープンした『道の駅えびの』。

南側に広がる田園風景の奥に霧島錦江湾国立公園の雄大な山並みを一望でき、物産館やレストランでは地元で取れた新鮮な野菜、手作りの農産加工品の購入や飲食ができるようになっているとのこと。

こちらの道の駅では「たまたま」を使ったソフトクリームや、お菓子、お土産などを色々販売しているようなので、行ってみることにしました。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次