めんま– Author –

-
平日でも常に行列が絶えない、讃岐うどんを代表する全国屈指の名店!【がもううどん】(香川県坂出市)
訪問日:2025年5月30日(金) 讃岐うどんとは 香川県を代表する名物として、全国的にも圧倒的な知名度を誇る「うどん」。 1871年までのこの地域の名前であった讃岐国にち... -
たまり醤油を使った黒いスープが特徴、滋賀県のご当地ラーメン『湖国ブラック』!【ラーメンモリン】(滋賀県大津市)
訪問日:2025年5月14日(水) 湖国ブラックとは その名の通りたまり醤油を使った「黒いスープ」が特徴の、滋賀県のご当地ラーメン「湖国ブラック」。 2008年に結成された... -
鶏の骨付きもも肉を一本丸々豪快に揚げた四国中央市名物『揚げ足鳥』!【若鳥 大門店】(愛媛県四国中央市)
訪問日:2025年5月17日(土) 揚げ足鳥とは 愛媛県四国中央市の名物として知られている「揚げ足鳥」。 「揚げ足鳥」は下味を付けた鶏の骨付きもも肉を一本丸々油で素揚げ... -
バリエーション豊富でどれも絶品!本店限定のスイーツ『生かげろう』!【福菱 Kagerou Cafe(カゲロウカフェ)】(和歌山県白浜町)
訪問日:2025年5月23日(金) 福菱 Kagerou Cafe(カゲロウカフェ) 和歌山県白浜町を代表する銘菓として、お土産にも大人気のスイーツ「かげろう」。 製造販売を行っている... -
香川の郷土菓子をトッピングした『おいりソフト』発祥の店!【ナカノヤ琴平 中野うどん学校A館】(香川県琴平町)
訪問日:2025年5月30日(金) おいりとは 香川県西部や愛媛県東部に伝わる郷土菓子「おいり」。 もち米を原料につくられている直径1cmほどの玉状のあられの一種で、色がピ... -
釜飯に刺身などが付いたお得な昼定食!今治名物『たこ飯』に変更も可能!【伊豫水軍】(愛媛県今治市)
訪問日:2025年5月17日(土) たこ飯 様々な地域で食べられている、タコを入れた炊き込みご飯「たこ飯」。 愛媛県でも中予地方、今治市および島しょ部で郷土料理として根... -
生地の美味しさに感動!賞味期限10分の極上パンケーキ!【大江ノ郷自然牧場 ココガーデン】(鳥取県八頭町)
訪問日:2025年5月7日(水) 大江ノ郷自然牧場 ココガーデン 鳥取県八頭郡八頭町(やずちょう)ある「賞味期限10分のパンケーキ」が大人気のお店『ココガーデン』。 こちら... -
焼鮭・飛騨牛・きのこの3種類が楽しめる、岐阜の夏の郷土料理『朴葉寿司』!【創作郷土寿司本舗 梗絲(きょうし)】(岐阜県高山市)
訪問日:2025年6月22日(日) 朴葉寿司とは 主に飛騨地方南部から中濃地域にかけて食べられてきたという、岐阜県の郷土料理「朴葉寿司(ほおばずし)」。 様々な具材ととも... -
端午の節句や初夏に食べられる山形の郷土料理『笹巻き』!【富士屋商店】(山形県米沢市)
訪問日:2025年6月18日(水) 笹巻きとは 端午の節句に食べる行事食として山形県に伝わる郷土料理「笹巻き」。 浸水後に水切りしたもち米を防腐性や抗菌性がある笹の葉で... -
創業時より一子相伝・門外不出の技法で作られる、卵を使った個性的な宇陀銘菓『きみごろも』!【松月堂】(奈良県宇陀市)
訪問日:2025年6月2日(月) きみごろも 松月堂 奈良県宇陀市の銘菓である、卵を使った個性的なお菓子「きみごろも」。 卵の白身を泡立てたメレンゲに砂糖やはちみつを入...