MENU

柔らかさと弾力を兼ねた麺に、巨大なとり天は味も絶品!【手打ちうどん 団平】(大阪府枚方市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2023年8月8日(火)

目次

手打ちうどん 団平

大阪府枚方市の府道13号線沿いにある人気うどん店『手打ちうどん 団平』。

オープンは1985年のようです。

食べログのうどん百名店に2020年と2022年に選出されていて、行列が出来る人気と聞き、気になっていたお店。

アクセス

場所は京阪本線「御殿山駅」より徒歩5分の距離。

駐車場は店舗横に数台分ありましたが、満車だったので斜め向かいにあったコインパーキングに止めました。

混雑状況

この日は平日の火曜日、お店には13時過ぎに訪問。

外待ちが出来ていて満席の様子。

店内に名前を書く紙があるようなので見に行くと、この時4組合計6人待ち。

店内には待ち席が3つくらいあり、外で待つ場合でも日傘が用意されていてとてもありがたいですね。

店内に入るまでは20分ちょいの待ち時間。

外で待っている間に店員さんが聞きに来て注文も済ませたので、店内に入ってからうどんが提供されるまでは10分かからず、待ち時間は合計30分ちょいでした。

メニュー・商品ラインナップ

メニューは豊富で、人気NO.1メニューと書いてあったのが「とりちく天カレーうどん」。

お店のイチオシメニューは「温玉とり天生醤油うどん」と書いてありました。

あとうどん屋ですが、どうやら「ヒレカツ」にも力を入れているそうで、「ヒレカツ丼」や「カツカレーうどん」といったメニューも人気のようでした。

しかし今回は暑すぎたので、冷たいぶっかけ系のうどんが食べたかったところ。

なので『ちく玉天ぶっかけうどん(冷)』に『とり天2個』をトッピング!

感想

【ちく玉天ぶっかけうどん(冷)+とり天2個】1232円(税込)

麺は北海道と九州の最高級の小麦粉を独自にブレンドした国産100%、自然塩を使用した塩水を混ぜてこね上げ、一昼夜寝かせて作るとのこと。

つゆは天然物の4種類の鰹と上質な昆布を贅沢に使用し、1か月以上熟成させた秘伝のかえしを合わせ、化学調味料は一切使用していないそうです。

中太くらいの太さで、モチモチグニュッとした柔らかな歯触りと、コシのある弾力を兼ねた食感。

ぶっかけのつゆは芳醇な鰹系の風味が効きつつ、醤油の味わいはしっかりめ。

とり天はメニュー写真通りの巨大さ!

衣はカリカリザクザク食感で柔らかジューシーな肉質、ほんのりと下味も効いていてとても美味しいです。

玉子天はやや半熟で割と固まったタイプ、ちくわもボリュームがありぶっかけのつゆがよく合います。

あと大葉の天ぷらに、薬味はショウガ、ネギ、海苔、レモンなどが入っていて、サッパリといただけました。

同行者はお店のイチオシメニューという「温玉とり天生醤油うどん」を注文したので少しシェアさせてもらいました。

シンプルな醤油の旨味に温玉とのまろやかなハーモニー、麺の美味しさが際立つ一杯で、こちらも美味しかったです。

ただ、個人的には出汁の旨味も楽しめるぶっかけの方が好みという結果でした。

また涼しくなったら、改めてカレーうどんとヒレカツを食べに再訪したいところ。

ご馳走様でした!

公式サイト等

Twitter

https://twitter.com/udon_danpei?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

食べログ

手打ちうどん 団平

072-848-8080

大阪府枚方市三栗1-1-10 

https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27006805/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次