訪問日:2021年10月16日(土)
~とは

東京都中央区の銀座にある、カツカレー発祥の店として有名な老舗洋食店『銀座スイス』。
創業者は西洋料理の礎をつくったという東京麹町の「宝亭」や首相官邸・国会記者クラブにて総料理長を務めた方で、昭和22年(1947年)2月22日に創業。
カツカレーが誕生したのは昭和23年(1948年)で、常連客だった読売ジャイアンツ所属のプロ野球選手千葉茂氏のひと言で生まれたメニューだそうです。
とある巨人・阪神戦の前、お腹がすいて沢山食べたいし早くも食べたいことから「カレーライスにカツレツを乗っけてくれ!」という注文があったとのこと。
今ではカレーにトッピングするのは普通ですが、当時はカレーライスに何かを乗せる発想が無かったとか。
千葉茂氏はカレーライスとカツレツが大好物で、カツレツは勝負に勝つ(カツ)というゲン担ぎで試合前によく食べていたそうです。
千葉茂氏が美味しそうに食べる姿と、見た目のボリューム感や美しさからメニューに加え、お店の人気メニューになり、あっという間に全国的に広がったとのこと。
しかしカツカレーの歴史を調べると、洋食屋台として始まった「河金」というお店にて、大正7年(1918年)にどんぶりのご飯にキャベツを敷き、その上にトンカツを乗せてさらにカレーをかけた「河金丼」というメニューが誕生し、それがカツカレーの最古であるという説も出てきました。
どうやら記録上最古のカツカレーは「河金」ではあるものの、現在のようなカレーライスの上にカツを乗せるというスタイルは『銀座スイス』が原型になったといわれているようです。
現在本店は創業75年の節目として、2022年2月22日に以前の店舗から50mほど離れた場所に移転し、店内は倍の広さになって、新業態でリニューアルオープンしたとのこと。
私が本店を訪問したのは2021年10月なので、移転前の店舗になります。
また公式サイトによると本店の他、八重洲地下街にカレー専門店も展開しているそうです。
移転前の本店は食べログの洋食百名店に2020年と2022年に選出されていました。
アクセス
混雑状況
この日は土曜日、お店には14時15分くらいに到着。
この時満席で外待ちは5人でしたが、すぐに何組か出てきて数分の待ち時間で入店。
メニュー・商品ラインアップ


メニューを見ると様々な洋食メニューがありますが、今回は迷わずお店の名物である『千葉さんのカツレツカレー』を注文!
感想


【千葉さんのカツレツカレー】1870円(税込)
カツカレーの他、たっぷりのキャベツやパセリ、福神漬、スープなども付いてきました。
カレーソースは具材が無いように見えますが、玉ねぎ、人参、りんご、生姜等たくさんの野菜とミンチ肉を一緒に煮込んでいるとのこと。
確かに沢山の具材が溶け込んだザラザラホロホロの質感でとても重厚な味わい。
辛さは後味にうっすらピリ辛くらいで食べやすく、量は少なめですがご飯が進みとても美味しいです。
国産豚ロース120gを使用したトンカツはサイズも大きく、衣はサクッと軽い食感、肉は弾力のある厚切り。
脂身も若干あって少し重ためのタイプですか、濃厚なカレーと相性抜群。
全体的に量も多く食べ応えがあり、かなり満腹になりました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
銀座スイス
03-3563-3206
東京都中央区銀座3-5-16
コメント
コメント一覧 (2件)
I read this paragraph completely on the topic
of the comparison of newest and previous technologies, it’s awesome article.
It is perfect time to make some plans for the longer term and it is time to be happy.
I have learn this put up and if I could I wish to suggest you some interesting
things or tips. Perhaps you could write subsequent articles
referring to this article. I wish to read even more things approximately it!