MENU

一度閉店し、復活オープンした『今治焼き鳥』発祥の店!【元祖今治鉄板焼鳥 五味鳥】(愛媛県今治市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2022年3月17日(木)

目次

今治焼き鳥とは

愛媛県今治市の名物として知られる「今治焼き鳥」。

「今治焼き鳥」は串に刺して焼く一般的な焼き鳥とは異なり、串に刺さずに熱々の鉄板の上で大きな鉄のコテで肉を押さえ、ジュージューと豪快に焼くという個性的なスタイルのため、「鉄板焼き鳥」ともいわれているとのこと。

「五味鳥(ごみどり)」というお店が、大阪の千日前でレンコンの肉詰めを鉄板で焼く店を見て、鉄板で焼いた方が早く焼きあがると焼き鳥に応用し、1961年に誕生したスタイルといわれています。

せっかちで待つのが嫌いという今治人の気質に合っていたことから多くの支持を得て、また焼き鳥店は設備投資が比較的少なく済むことから、その後新規参入が相次いで広まっていき、今治市の公式サイトによると現在では市内に約70店舗あるそうです。

当時誕生したお店は「八味鳥」や「百味鳥」など「五味鳥」を参考にした店名が多かったそうで、「五味鳥」、「無味」、「八味鳥」、「鳥林」の4店は四天王と称されたそうです。(※無味と八味鳥は閉店、無味は「世渡」というお店が味を継承しているとのこと)

平成10年5月にタウンページで人口あたりの焼き鳥店舗数が日本一だったことから、平成11年3月には「焼き鳥日本一宣言」をし、同年8月には「今治ヤキトリ料飲組合」も結成され、毎年8月10日を「焼き鳥の日」と定めて「やきとりの街今治」としてPRしているそうです。

今治は北海道の室蘭、埼玉の東松山と並んで「日本三大焼き鳥のまち」や、更に北海道の美唄、福島、山口の長門、福岡の久留米も追加した「日本7大焼き鳥」にも数えられているとのこと。

元祖今治鉄板焼鳥 五味鳥

せっかく今治に来たので焼き鳥は外せないご当地グルメ、今回は発祥の店である『元祖今治鉄板焼鳥 五味鳥』へ。

こちらは2019年3月に閉店したそうですが、場所を変えて2020年9月10日に再オープンしたそうです。

店名の五味は基本の五つの味で、「すべての味を一皿に」という意味が込められているとのこと。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次