MENU

サッパリ美味しい、佐世保名物『レモンステーキ』の人気店!【下町の洋食 時代屋】(長崎県佐世保市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2019年3月24日(日)

目次

レモンステーキの人気店 下町の洋食 時代屋

長崎佐世保市発祥の名物料理『レモンステーキ』。

レモンステーキは、牛肉を薄くスライスし、熱した鉄板の上で焼き上げ、レモンを効かせた醤油ベースのソースで食べる料理。

昭和30年代に「れすとらん門」というお店で修業していた兄弟が、「夏場に精のつくさっぱりした肉料理を食わせてほしい」という要望から考案したそうです。

ステーキは重いイメージがあったため、韓国の焼肉のように肉を薄切りに。

ソースにはすき焼きのエッセンスを取り入れた甘口醤油ベース。

そしてさっぱりさせるため、レモンバターからヒントを得てソースにレモンを使用。

これがれすとらん門で提供されたのがレモンステーキの始まりとなり、佐世保に広まっていったようです。

考案した兄弟はれすとらん門から独立し、昭和47年に「日本の洋食 ふらんす亭」をオープン。

しかし店舗火事等のハプニングに見舞われたため閉店へ。

ちなみに佐世保のふらんす亭は閉店したものの、こちらのお店で修業された方が同じ店名のお店を東京でオープンしており、これが現在関東を中心にチェーン展開されているふらんす亭になるようです。

今回私が訪れたのは、その後弟である東島洋さんが昭和61年にオープンした「下町の洋食 時代屋」というお店。

現在も営業している「れすとらん門」にも行ってみたかったのですが、時代屋の方が安く食べられそうだったので、今回は時代屋に行って来ました。

レモンステーキもやっぱりステーキなので、値段はそこそこします。笑

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次