MENU

パイナップル観光もパイナップルグルメも楽しめるテーマパーク!【ナゴパイナップルパーク】(沖縄県名護市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年1月28日(土)

目次

ナゴパイナップルパーク

沖縄県名護市にある、パイナップルに特化したテーマパーク『ナゴパイナップルパーク』。

パイナップル型のカートに乗って、パイン畑や亜熱帯植物園を散策したり、パイナップルについての知識や歴史を学べたり、パイナップルを使った料理やスイーツも楽しめる、パイナップルを堪能出来る観光スポット。

運営は「株式会社名護パイン園」という会社で、『ナゴパイナップルパーク』の他にも「百年古家 大家」、「古宇利オーシャンタワー」、「パイナップルパーク那覇空港国際線店」、「BAKER’S KITCHEN」など、様々なお店を展開しているそうです。

昭和54年に前身となる「名護パイン園」を創業したことに始まるそうで、当時はこじんまりとした小屋で沖縄県産のパイナップルの販売だけをしていたそうです。

昭和60年からはパイナップルだけでなく沖縄県産の南国フルーツも多数取り揃えるようになり、昭和62年からパイナップルを使ったオリジナルのお菓子などを続々と販売開始、シンボルの「ビッグパイナップル」が誕生したのもこの時期といわれているとか。

そして平成4年にパイナップルに特化したテーマパーク『ナゴパイナップルパーク』として生まれ変わり、日本初のパイナップルを使ったワインを製造する「名護パイナップルワイナリー」も創業。

今回は観光と食べ歩きを兼ねて『ナゴパイナップルパーク』に初訪問。

アクセス

場所は県道84号線沿いの立地、駐車場は乗用車200台、バス4台〜8台分収容可能とのこと。

混雑状況

この日は日曜日、11時半頃に訪問。

人は多かったですが、特に待ち時間とかは無くすんなりと回れました。

園内観光

駐車場に車を止め、入園料(16歳以上1200円、4歳〜15歳600円、4歳未満無料)のチケットを購入し、パイナップルトレインに乗って入口へ。

↑もしかしたらサムネが表示されないかもですが、クリックしたら動画が見れます

そしてパイナップル号に乗り植物園内を鑑賞。

この日は残念ながら雨でしたが、パイナップル号には屋根も付いているので濡れずに済みました。

流れる音楽がめちゃくちゃクセになります。笑

パイナップルの最盛期は6月〜9月頃だそうで、今回は1月だったので全然パイナップルは見れませんでしたが、植物園自体は楽しめました。

飲食スポット

園内には様々なお店もあり、公式サイトによると飲食スポットは以下のとおり。

【パーラー アイスローリー】生パイナップルの「パインスティック」を販売。

【パイナップルカフェ&ガーデンカフェ】トロピカルドリンクやアイスクリーム、コーヒーなど、南国植物が目の前に広がる景色を一望できるカフェ。

【SWEETS DE PINEAPPLE】自社工場・自社スタッフが手作りするパイナップルを贅沢に使用したオリジナルのスイーツを販売。

【Nago Pineapple Winery】契約農家よりいただいたパイナップルやシークヮーサー、ゴーヤーなど沖縄県産素材を使って造られたワインやジュース、果汁原液、お酢を購入できるショップ。

【ANANAS KITCHEN】パイナップルタコライスやパイナップルピザ、パイナップル丸ごとかき氷など、様々なパイナップルグルメを提供するコンテナショップ。

【レストラン「パームツリー」】沖縄そばやタコライス、沖縄原産「あぐー豚」を使った料理など、沖縄らしい料理を提供しているレストラン。(※2023年7月確認時点で休業中)

SWEETS DE PINEAPPLE

今回は2020年2月にオープンしたという『SWEETS DE PINEAPPLE』へ。

こちらのお店のお店では「元祖パイン果肉入りかすてら」、「パイナップルプレミアムケーキ」、「パイナップルチョコ」など、お土産にもピッタリなパイナップル商品に、パイやタルト、コルネなど焼きたてのパイナップルスイーツも販売。

今回は『パイナップルベイクドパイ』というスイーツを購入し、店内のベンチでいただきました。

感想

【パイナップルベイクドパイ】430円(税込)
(商品説明)
生地には胚芽を練り込み、香ばしく焼き上げています。中のフィリングには沖縄県産のパイナップルを贅沢に使い、さらに冷たい濃厚カスタードを加えることで、焼き上げの温かさとカスタードの冷たさが同時に楽しめる面白い食感になっています。

生地はサクサクパリパリ食感で香ばしく、中のカスタードはドロッとしっかり濃厚、茶色のフルーティなパインフィリングがいい感じにマッチします。

甘さのバランスも丁度良く、とても美味しいパイでしたが、個人的にはもう少しパイン感強めの方がより好みという結果でした。

今度はパイン畑鑑賞を楽しむため、パイナップルの最盛期に改めて遊びに来たいところ。

次回は「ANANAS KITCHEN」でパイナップルタコライスやパイナップルピザなども食べてみたいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://www.nagopine.com/index.html

食べログ

ナゴパイナップルパーク

0980-53-3659

沖縄県名護市為又1195 

https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47004423/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次