MENU

サツマイモを主原料にした独特な麺料理!島原名物『六兵衛』!【六兵衛】(長崎県島原市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2019年3月23日(土)

目次

島原郷土料理『六兵衛』

長崎県の島原半島や対馬を中心に伝わる郷土料理『六兵衛』。

なんとサツマイモを主原料にしたという、独特な麺料理です。

島原市の背後にある眉山が崩落し、有明海には津波が巻き起こり、沿岸一体に大被害を与えたのが1792年に起こった「島原大変」。

その後島原半島は食糧危機に見舞われ、サツマイモを主食とするようになったそうです。

暖かい気候の島原では早くから甘藷づくりが盛んだったため、それで凶作を乗り越えることができたとか。

その時、深江村農家の六兵衛という人がサツマイモを粉末にして山芋を入れ、熱湯でこねて、うどん状にしたものを作ったのが「六兵衛」の始まりと言われているそうです。

当時は耐乏食でしたが、素朴な味わいの郷土料理として現代風にアレンジされ、今も食べられています。

これは島原における誕生の背景のようですが、島原半島と対馬は江戸時代以前は肥前国と対馬国に分かれており、また地理的にも大きく離れた2つの地域に、なぜ同じ名前で類似した郷土料理が存在しているのかは今でもよくわからないそうです。笑

対馬はつなぎを使用しなかったり、材料や製法にも少し違いがあるみたいです。

島原における「六兵衛」提供店は、島原市の公式サイトに一覧が掲載されています。

六兵衛(店名)

今回訪れたお店が、長崎県島原市萩原にある『六兵衛』。

料理名がそのまま店名になっている、わかりやすいお店ですね。笑

こちらのお店は昼は六兵衛をメインに、夜はもつ鍋なども提供している居酒屋として営業しているそうです。

店舗は数年前のブログとかを見ていると歴史ある旧家という感じの店舗でしたが、なんだか新しくなっていてすごく綺麗です。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次