訪問日:2022年9月18日(日)
御菓子司 しろ平老舗

滋賀県愛知郡愛荘町にある老舗和菓子店『御菓子司 しろ平老舗(しろへいろうほ)』。
創業は江戸時代の慶応元年(1865年)、中山道の宿場町で外郎や本発酵の甘酒饅頭の販売を開始したのがお店の始まりだそうです。
こちらのお店を知ったキッカケが、現在の店主である5代目が考案したという、オススメ商品の一つ『きんかん大福』。
こちらは「NIKKEI STYLE」の人気コンテンツ「何でもランキング」の特集「変わり種大福10選」で1位になったそうです。
この時2位だった愛媛県今治市にある「一福百果・清光堂」に行った際、店内に掲載されていた「変わり種大福10選」の記事を目にし、きんかん大福って初めて見たのでとても気になりました。
次に滋賀に行った際は必ず寄ろうと決めていたお店、今回初訪問です。
アクセス
場所は愛知川駅から徒歩7分くらいの距離。
駐車場はお店のすぐそばにありました。
混雑状況
この日は日曜日、お店には11時半頃に訪問。
この時店内には先客2人で、待ち時間無く購入出来ました。
メニュー・商品ラインアップ


公式サイトを見ると、オススメ商品は「きんかん大福」、「和洋折衷菓 近江しょこら」だそうです。
他にも「献上菓子 極上米どころ」をはじめ様々な和菓子を販売しています。
今回はきんかん大福目当てなので、大福系を中心に3種類を購入!
感想


小桃大福は227円(税込)と書いてありましたが、栗大福ときんかん大福は書いてなかったので単価はわからず、合計会計は687円でした。
訪問時の9月から変わっている可能性もありますが、2022年12月確認時点で公式サイトにはきんかん大福は178円(税込)と書いてありました。

【きんかん大福】
餅には地元産の最高級もち米「羽二重糯」を使用、甘さ控えめの白あんと宮崎県産きんかんの甘露煮を包んだ大福だそうです。
きんかんはプチッと果汁が弾けジューシー。
ほろ苦さと酸味もありつつ爽やかな甘さ。
あっさり上品な白餡とモチッとした食感の餅との相性も良く、とても美味しいです。
【小桃大福】
大きくなる前の青桃の甘露煮を白餡と共にお餅で包んだ大福。
通常の桃とは大きく異なるモッチリした食感。
酸味などは無く香り高くてフルーティ。
青桃の甘露煮大好きなので、こちらも好みにドンピシャです。
【栗大福】
ゴロッと大きな渋皮栗が入っていて、こちらは白餡や栗餡ではなく小豆の粒餡のようでした。
栗はしっとりホックリ、香りは意外と小豆の方が主張強めで、甘さは適度ながら濃厚な味わいの大福でした。
どれも美味しかったです。
実は正直なところ、きんかんそのものはそこまで好きではないのですが、こちらの大福はきんかんをそのまま食べるよりも断然美味しかったので、また買いに行きたいです。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
御菓子司 しろ平老舗
0749-42-2733
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1504-1
コメント