MENU

北陸に来たら行きたくなる、石川県発祥のご当地ラーメンチェーン!【8番らーめん 本店】(石川県加賀市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年8月17日(日)

目次

8番らーめん

石川県発祥のフランチャイズラーメンチェーン『8番らーめん』。

創業は1967年2月11日。

1号店を石川県加賀市桑原町の国道8号線沿いにオープン。

個性的な店名は国道8号線にちなんで名付けられたとのこと。

現在でも主力メニューである、炒めた野菜をたっぷりのせた「野菜らーめん」の評判が凄まじく、開店当初から行列となり、25席の店で1日1300杯のラーメンを売り切る繁盛ぶりだったとのこと。

創業した年にフランチャイズチェーンとして展開し、現在店舗は石川、富山、福井の北陸を中心に、岡山、長野にも展開。

公式サイトによると、2025年3月20日時点で国内114店、海外(タイ・ベトナム)に172店を展開しているそうです。

また運営会社「株式会社ハチバン」では、『8番らーめん』の他にも新コンセプトの店舗として刷新した「金澤豚骨醤油8番らーめん」や、和食店舗として「八兆屋」、「長八」、「駅の蔵」、「市の蔵」、「そばと四季揚げ 八兆庵」、「野菜巻き串 八千屋」といったお店も展開しています。

『8番らーめん』はその名の通り、国道8号線沿いに店舗が多く、北陸を車で走っていると頻繁に目にします。

私が住む大阪には店舗が無いので(過去には出店実績があり現在は閉店)、ご当地チェーン店として旅行中に何度か訪れています。

今回は石川県加賀市西島町にある『8番らーめん 本店』へ行ってきました。

元々本店は1967年2月11日に加賀市桑原町にてオープンした1号店でしたが、2016年8月に本店を移転・新築開店したとのこと。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次