訪問日:2022年9月24日(土)
名探偵コナンに会える町 北栄町
1994年に週刊少年サンデーにて連載が始まり、2022年にはコミック総発行部数2億5000万冊を突破、海外でも20を越す国と地域で出版されているという大人気作品『名探偵コナン』。
原作者である青山剛昌さんは鳥取県の大栄町(2005年に北条町・大栄町が合併して北栄町が発足)出身。
旧大栄町時代からコナン通りの整備や、町内の様々な場所にブロンズ像が設置されるなど、全国的に知名度のある『名探偵コナン』をもとにした観光振興が進められてきたそうです。


北栄町は「名探偵コナンに会える町」として多くの観光客が訪れ、2007年3月にオープンしたという観光拠点施設「青山剛昌ふるさと館」の来館者は年間20万人を超えるとのこと。
コナンの家 米花商店街


今回は観光目当てで北栄町を訪れ、「青山剛昌ふるさと館」や町内のコナンスポットを色々巡っていましたが、途中立ち寄ったのが『コナンの家 米花商店街』。
こちらは米花町の街並みをイメージし、名探偵コナンの世界観を楽しみながら食事や買い物ができる複合施設。
JR由良駅(通称コナン駅)から青山剛昌ふるさと館の間に続く1.4㎞のコナン通りには、食事や休憩のできる場所が少なかったことから、コナン通りの中間地点となる出会いの広場の一角にて2017年3月18日にオープン。
管理運営は北栄町商工会が行っているようです。
特製ナポリタンや安室さんのハムサンドなどが楽しめる原作をモチーフにした「喫茶ポアロ」、地元食材を使ったジェラートが楽しめるお店「CONAN GELATO」、原作の世界観をイメージした壁やテーブルなどの内装が魅力的な「Conan’s Kitchen」、限定アイテムも豊富に取り揃えた名探偵コナンのキャラクターグッズショップ「コナン百貨店」の4店舗があります。

ここにも様々なコナンキャラクターのオブジェが設置されていて、原作に登場する工藤邸の門扉もあり、実際にインターホンを押すことでキャラクターの声が楽しめるようになっています。
青山剛昌ふるさと館を堪能した後、JR由良駅までコナン通りを散策していましたが、確かに結構距離があり、休憩にちょうどいい場所に『コナンの家 米花商店街』があったので、寄っていくことにしました。
喫茶ポアロ





今回訪れたのが『喫茶ポアロ』。
こちらは原作に登場する「喫茶ポアロ」をモチーフにした喫茶店で、特に安室さんのレシピで作る「ハムサンド」が気になっていました。
アクセス
混雑状況
この日は土曜日、お店には15時過ぎに訪問。
この時店内は客入り5~6割くらいで、待ち時間無く入店。
メニュー・商品ラインアップ


注文は券売機での食券購入。
今回は目当てのハムサンドと、コーヒーを注文。
感想

【喫茶ポアロ安室レシピハムサンド】890円(税込)
アニメで見た原作のレシピは、脂少なめのハムにオリーブオイルを塗り、マヨネーズに隠し味程度に味噌を加え、レタスはお風呂くらいの温度のお湯に浸けて冷たさを取り、少しかたくなった食パンをサンドイッチを作る前に蒸し器で蒸す、というものでした。
厚めのパンはパサつかずふんわりと柔らか、ハムとレタスは量は多くないものの、香り、旨味もしっかり主張するコクのある味わいで、シンプルながらとても美味しいです。
値段は少し高めですが、期待以上の美味しさに驚きました。

【名探偵コナンコーヒー】460円(税込)
香り高くコクがありつつ、苦味は控えめで余韻のある後味。
サンドイッチとの組み合わせも最高です。
キッドとコナンがプリントされたマグカップもとても可愛くて、こちらは「コナン百貨店」で購入も可能とのこと。
今回米花商店街の4店舗は全部巡りましたが、「CONAN GELATO」、「Conan’s Kitchen」でも美味しいものが楽しめて、観光だけでなく食べ歩きも堪能できました。
めちゃくちゃ楽しかったです、北栄町!
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
喫茶ポアロ
0858-49-1778
鳥取県東伯郡北栄町由良宿1293 コナンの家 米花商店街内
コメント