訪問日:2023年3月20日(月)
道後いなり ゆのや


愛媛県松山市の道後温泉駅近く、坊っちゃんカラクリ時計前にある、いなり寿司のテイクアウト専門店『道後いなり ゆのや』。
オープンは2021年5月19日と結構新しいお店。
Googleマップで見たお店の概要によると、祖母がよく作ってくれたという愛媛県特有の優しい甘い味付けの稲荷寿司を届けたいという思いから、「稲荷寿司をソウルフードに」 を目標に、母と息子で立ち上げたお店とのこと。
オーソドックスなものの他、沢山の具材が入った五目稲荷や、宇和島鯛めし風の創作稲荷など、愛媛県産食材をふんだんに使用した様々な種類のいなり寿司を販売しています。
平日も土日も行列が出来る人気だそうで、午前中に売り切れることも珍しくないとのこと。
私は訪問前はお店について知らなかったのですが、道後温泉街を散策中に行列が出来ているのを目にし、気になったので急遽寄っていくことにしました。
アクセス
場所は道後温泉駅からすぐ近く。
駐車場は濱商パーキング道後温泉、濱商パーキング伊佐爾波神社が提携駐車場で、1000円以上購入で100円割引券がいただけるそうです。
混雑状況
この日は平日の月曜日、お店には11時40分頃に訪問。
この時店前には10人弱の待ち列が出来ていて、待ち時間は15分くらいかかった印象です。
メニュー・商品ラインアップ

いなり寿司のショーケースを見たところ、既に完売している商品もいくつかあり、並んでいる間にもどんどん消えていきました。
私の後しばらくして完売になったので、本当に午前中に売り切れることは多そうです。
お店のInstagramを見ると電話予約も出来るようなので、確実に食べたいものは開店直後に買いに行くか予約しておく方が無難ですね。
いなり寿司は定番商品の他、季節限定のものや新商品も登場するようで、お店のInstagramで情報発信されています。
今回は特に食べたかった「宇和島風鯛めし」と「いくらサーモン」、そして残っていた中で気になった「牡蠣」、今の季節限定という「さくらいなり」を注文!
感想

【宇和島風鯛めし】352円(税込)
【いくらサーモン】352円(税込)
【牡蠣】352円(税込)
【さくらいなり】204円(税込)
お米は愛媛県三間町の三間米を使用、久万高原町産の原木しいたけの出汁で炊き、寿司酢は2種類のお酢を配合して作っているそうです。
宇和島風鯛めしは愛媛県産真鯛に特製卵黄ソースを使用した人気NO.1商品とのこと。
牡蠣は広島県産の牡蠣を低温でふっくらと仕上げている、冬季限定の人気商品だそうです。
さくらいなりは桜の花がトッピングされているだけでなく、酢飯に桜でんぶと桜漬け大根を合わせてあるそうです。
それぞれの具材の味わいは楽しめるものの、いなり寿司なので甘辛い油揚げの味が結構濃くて味のメインになりますが、この味付けが美味しいです。
そして個人的に、プリッと食感で濃厚な旨味と油揚げの味わいのバランスが良かった「牡蠣」が一番美味しかったです!
ご馳走様でした!
公式サイト等
https://www.instagram.com/inari.yunoya
食べログ
道後いなり ゆのや
089-968-1340
愛媛県松山市道後湯之町3-10 柳井館 2F
コメント