MENU

名産のじゃがいもを使った珍しいモンブラン『雲仙じゃがブラン』!【パティスリーオオムラ】(長崎県雲仙市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2024年2月10日(土)

目次

「じゃがいも」伝来の地といわれる長崎県

「じゃがいも」といえば北海道のイメージが特に強い印象ですが、実は「じゃがいも伝来の地」は長崎県といわれています。

じゃがいもが伝来した時期については諸説あり、定説は無いそうですが、一説では約400年前の慶長年間(1600年前後)に、オランダ人がジャガタラ(現在のインドネシアジャカルタ)から長崎に運んできたといわれていて、名前も「ジャガタラ」に由来するとのこと。

生産量においても年によって異なりますが、長崎県は北海道に次いで2位、北海道・鹿児島県に次いで3位の時もあり、日本国内でも上位。

とはいえ、全体の7~8割は北海道が占めているので、実質生産量においては北海道一強の状態ではあります。笑

北海道では4~5月に植付けして8~10月に収穫するのに対し、九州の長崎、鹿児島などの暖地では一般的に3月に植付して6~7月に収穫する他、12月~1月に植えられたいもを4~5月頃に収穫する栽培と、8~9月頃に植えられたいもを12月に収穫する、年に2回の栽培も行われているとのこと。

長崎県の中でも島原半島は一大産地で、県内のジャガイモの生産量の70%以上が生産されているそうです。

パティスリーオオムラ

じゃがいもを使ったご当地グルメもあり、今回訪れたお店が長崎県雲仙市南串山町にある和洋菓子店『パティスリーオオムラ』。

創業は昭和33年(1958年)という老舗。

こちらのお店では地元産のじゃがいもを使ったモンブラン『雲仙じゃがブラン』というケーキを販売しているとのこと。

お店で不動の大人気商品だそうで、第39回長崎県特産品新作展で奨励賞を受賞、雲仙市のふるさと納税の返礼品にもなっているようです。

個人的にケーキの中で一番好きなのがモンブラン。

こちらは栗ではありませんが、サツマイモやカボチャを使ったモンブランも美味しいので、じゃがいもはどうなのかととても気になり、今回初訪問。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次