訪問日:2023年9月13日(水)
群馬名物『焼きまんじゅう』とは
群馬の冬は日照時間が長く、新潟県境や北部の山々から乾燥した冷風「からっ風」が強く吹く乾燥した気候であり、水はけのよい土壌が小麦作りに適していることから、「おっきりこみ」、「すいとん」、「うどん」など、小麦粉を使った郷土料理が多く根付いているとのこと。
そんな小麦粉料理の中でも、特に炭酸まんじゅうやそばまんじゅうなどの「まんじゅう」の種類が豊富、中でも特徴的なのが『焼きまんじゅう』。
『焼きまんじゅう』は小麦粉に酒種を混ぜて蒸かしたまんじゅうを竹串に刺し、甘辛い味噌ダレを塗って焦げ目が付くまで焼いたもの。
当時の味噌は甘い味付けではなかったそうですが、明治時代に黒蜜が輸入されるようになってから現在に近い味付けへ変化したといわれているそうです。
中にはあんこが入っていないものが基本のようですが、お店によってはあんこ入りの商品も販売。
起源については諸説あるようで、有力といわれているのは、安政4年(1857年)に前橋市の「原嶋屋総本家」初代の原嶋類蔵がどぶろくを発酵剤にして作った「味噌づけまんじゅう」が元祖という説。
他にも伊勢崎市や沼田市が元祖という説もあるそうですが、それぞれ独立した起源であると考える見方もあるとのこと。
『焼まんじゅう』の専門店も数多くある他、お祭りの屋台などでも販売されていて、群馬では昔から親しまれているソウルフード。
個人的に群馬の名物では特にお気に入りなので、群馬県を訪れた際は『焼きまんじゅう』の食べ歩きが定番の楽しみの一つ。
忠治茶屋
今回訪れたお店が、群馬県伊勢崎市の上蓮町にある『忠治(ちゅうじ)茶屋』。
映画や演歌、浪曲などの主人公にもなった江戸時代の俠客「国定忠治」の熱烈なファンだったという初代が1970年に創業したお店で、現在は3代目になるとのこと。
店舗は国定忠治が御用になった西野目宇右衛門宅を解体の際に譲り受け、その資材を使って建築されたものだそうです。
数多くのメディアに取り上げられている有名店で、私も人気の焼きまんじゅう店を調べた際に何度も紹介されている記事を目にし、とても気になったので今回初訪問。
店舗は本店の他に連取店もあり、今回は本店を訪問。
アクセス
場所は剛志駅から徒歩40分ちょいと駅から遠めの立地。
駐車場は店舗前に駐車可能なスペースがありました。
混雑状況
この日は平日の水曜日、お店には開店直後の9時過ぎに訪問。
この時先客はおらず私のみでした。
メニュー・商品ラインナップ
店内にはイートインスペースもあり、今回はイートーインであん無しの焼きまんじゅうを1本注文。
通常155円(税込)ですが、忠治の没日である毎月21日は5本単位で1本100円だったり、夏場は朝の時点のその日の予想最高気温が35℃以上で15円引き、40℃以上で100円になるなど、お得に買える日もあるようです。
感想
【焼まんじゅう】155円(税込)
こんがりと焼き目が付いた焼きまんじゅうは焼き立てホカホカ、外はサックリと香ばしく、中はフワッフワでとても柔らか。
2社の味噌をブレンドして作っているというタレは、芳醇で程よい甘さが効いた重厚な味わい。
串から外してたっぷり絡めて食べると感動の美味しさです。
味噌ダレ、生地の食感、焼き加減もパーフェクト、今まで食べた焼きまんじゅうの中で間違いなく1番の美味しさでした。
近くを通る度に買いに寄りたい、お気に入りのお店になりました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
忠治茶屋
0270-32-0124
群馬県伊勢崎市上蓮町657
コメント