MENU

宮崎県産完熟マンゴーを贅沢に使用したソフトクリームやフレッシュジュースが楽しめるお店!【ドリンクスタンド パーム】(宮崎県宮崎市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年11月25日(土)

目次

宮崎名物の代表格「完熟マンゴー」

宮崎県を代表する特産品として、全国的な知名度を誇る「完熟マンゴー」。

宮崎県でマンゴーを栽培するきっかけになったのは、とある農家さんが1984年に農業視察に訪れた沖縄で、たまたま口にしたマンゴーの美味しさに衝撃を受けたことから。

翌年に宮崎でも作ろうと8戸の農家が集まり栽培を開始。

沖縄の農家に教えを受けて、3年で出荷出来るようになったそうですが、当時は認知が低く、品質も評価されなかったためなかなか売れなかったそうです。

その後品質安定のための努力を続けていく中、それまでは8〜9割程度熟した状態になったら収穫していたところ、樹上で熟したマンゴーは濃厚な甘味でこれまでにない美味しさに気付いたとのこと。

マンゴーは完熟すると自然に落果する性質であることから、落ちる前に実を受け止めるネット収穫という方法を1987年に確立。

1989年には品質が安定し、県内各地に生産が拡大していったとのこと。

1994年からは宮崎県でも「みやざきブランド」づくりを推進するため、県内生産の農産物のレベルアップとイメージアップに力を入れ始め、1998年にJA宮崎経済連が愛称を公募。

宮崎県産の完熟マンゴーには「太陽のタマゴ」と名前が付き、2001年に宮崎県のブランドとして公式に認定。

「太陽のタマゴ」として認定される条件は、重さが350g以上、糖度15度以上、実が鮮やかな紅の部分が半分以上のもの。

品種は主に大玉で食味の良い「アーウィン」。

収穫・出荷時期は3~8月で主に4~7月だそうです。

「太陽のタマゴ」1個丸々はとても高級ですが、「完熟マンゴー」を使ったスイーツやお土産など、お手頃価格で購入出来る様々な商品が販売されているので、宮崎では気軽にマンゴーが楽しめます。

ドリンクスタンド パーム

今回訪れたのが、宮崎県宮崎市の「宮崎ブーゲンビリア空港」内の1階にある『ドリンクスタンド パーム』。

こちらはリゾート宮崎の雰囲気の中、宮崎県産完熟マンゴーを贅沢に使用したマンゴーソフトクリームや、豊富な種類のフレッシュジュースなど、宮崎ならではの味が楽しめるお店。

訪問当時の2023年11月と、これを書いている2024年6月時点で、どちらも食べログのスイーツランキングで宮崎県内1位。

ちなみに「宮崎ブーゲンビリア空港」の正式名は「宮崎空港」ですが、開港60周年を迎えるに当たって、宮崎空港ビルと宮崎空港振興協議会の共同企画で全国から募集し、3048件の応募の中から2014年に決定した愛称が「宮崎ブーゲンビリア空港」。

「ブーゲンビリア」は県観光の父といわれた岩切章太郎氏が普及に努めた花で、南国をイメージさせる花であり、宮崎県の温暖な気候や温和な人々の心、温かなおもてなしの精神を表しているとのこと。

こちらのお店は以前2019年に一度訪れたことがあり、前回は「日向夏」のフレッシュジュースが目当てでしたが、人気というマンゴーソフトクリームも気になっていたので、今回2回目の訪問。

アクセス

場所は宮崎空港駅からすぐ近く、駐車場は有料ですが空港ビル内の売店・飲食店を利用で駐車料金が120分無料になります。

混雑状況

この日は土曜日、お店には9時半頃に訪問。

この時先客はイートインスペースに1人のみでした。

メニュー・商品ラインナップ

目当てのマンゴーソフトクリームはレギュラーサイズとキングサイズがありましたが、今回はレギュラーサイズを購入。

感想

【マンゴーソフトクリーム(レギュラー)】600円(税込)

訪問時期はマンゴーのシーズン外だったので果肉は冷凍マンゴー。

ソフトクリームは上品な甘さで、香り高いマンゴー風味が楽しめるトロピカルな味わい、ソースも濃厚フルーティ。

果肉は凍った状態でシャリシャリの食感、少しサッパリした甘さでまろやか、マンゴー特有の濃厚な味わいは弱かった印象。

次回はマンゴーのフレッシュジュースを飲んでみたいところ、今度はマンゴーのシーズン中に宮崎に遊びに来たいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

食べログ

パーム

宮崎県宮崎市大字赤江 宮崎空港ビル 1F

https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45000036

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次