訪問日:2025年6月19日(木)
さくらんぼ王国 山形県
日本一の生産量を誇り、全国の7割を占めるという、山形を代表する農産物「さくらんぼ」。
県内各地で栽培されていますが、主に東根市、天童市、寒河江市などが中心で、出荷時期は品種によっても異なりますが、加温栽培は4月下旬から始まり、露地栽培は5月下旬から7月中旬まで。
さくらんぼの原産地はトルコのギレスン市周辺といわれており、英語名Cherryはギレスンの古い呼び名が由来。
紀元前65年にローマの将軍がここからさくらんぼをイタリアに持ち帰り、ヨーロッパ各地へ広まったとされています。
日本におけるさくらんぼ栽培の始まりは、1868年(明治元年)に函館在住のドイツ人R・ガルトネルが渡島国亀田郡七重村(現北海道亀田郡七飯町)にさくらんぼ等の外国品種の果樹を試植したこと。
山形県では1875年(明治8年)に果樹10種等(さくらんぼの苗木3本)を県庁構内(当時の二の丸大手通りの新御殿)に試植したことが始まりだそうです。
全国でさくらんぼの育成が試みられる中、成功したのは山形県とその周辺のみで、山に囲まれた地形である山形県は空梅雨になることが多く、雨に弱いさくらんぼ栽培に適していたとのこと。
山形がさくらんぼ日本一として躍進する大きなターニングポイントになったのは、現在でもさくらんぼの主力品種である「佐藤錦」の誕生。
「佐藤錦」の生みの親は、家業の醤油醸造から果樹栽培に切り替えた東根市の佐藤栄助氏。
味は良く日持ちが悪い「黄玉」と、日持ちは良く固くて酸味の強い「ナポレオン」を掛け合わせ、日持ちが良く甘味にも優れた生食用のさくらんぼを作ろうと1912年(大正元年)に品種改良に着手。
1922年(大正11年)に初めて実を結び、その後佐藤栄助氏の友人の苗木商、株式会社天香園初代の岡田東作氏が苗木作りに成功して1928年(昭和3年)に「佐藤錦」が誕生。
その苗木を多くの果樹農家に広め、その名が知られるようになったそうです。
かつては缶詰用など加工用の向けのさくらんぼが多かったそうですが、1973年(昭和48年)には第1次オイルショックの影響で缶詰の業務用需要が縮減して加工向け価格が暴落し、生食向けさくらんぼの生産拡大による労働力不足と、雨よけ施設の普及を背景に、寒河江市に観光さくらんぼ園が開園。
現在では「さくらんぼ狩り」は山形における初夏の風物詩となっており、さくらんぼシーズンになると山形県にはたくさんの観光客が訪れてとても賑わいます。
これまでにもさくらんぼは様々な品種が誕生しており、この時期の山形県では全国に出荷されない珍しい品種のさくらんぼも直売所などにたくさん並ぶので、食べ比べも楽しめます。
また青果店や農園が直営するカフェなど、フルーツをふんだんに使ったスイーツをお手頃価格で楽しめるお店が多いのも、フルーツ王国と称される山形県の魅力。
Fruits cafe Rulave(フルーツカフェルレーヴ)


今回訪れたお店は、山形県天童市の国道48号線沿いにあるお店『Fruits cafe Rulave(フルーツカフェルレーヴ)』。
こちらはさくらんぼ狩り、もも狩り、ぶどう狩りなども楽しめる「ナカノフルーツ(仲野観光果樹園)」が直営する創作フルーツカフェで、2014年6月にオープンしたとのこと。
私は旅行情報誌「まっぷる」で紹介されているのを目にし、お店について知りました。
パフェやソフトクリーム、シェイクなど、旬のフルーツを使った魅力的なメニューを取り揃えているのでとても気になり、今回初訪問。
アクセス
場所は駅から離れており、今回は車での訪問。
駐車場は店舗横にありました。
混雑状況
この日は平日の木曜日、お店には9時40分くらいに到着。

この時売店コーナーはお客さんが多くてかなり混んでいましたが、カフェの方は店内席もテラス席も先客無しでした。
メニュー・商品ラインアップ


さくらんぼたっぷりのパフェにするか悩みましたが、この日使用しているさくらんぼは「高砂」という品種。
まだ食べたことがありませんでしたが、結構酸味が強めの品種らしいので、もし苦手だった場合にこの量は多すぎかも?と思い、手頃な量と価格で楽しめる『フルーツソフト』を注文。
感想

【フルーツソフト】750円(税込)
甘酸っぱくフルーティなジュレの中にさくらんぼが5個、上にはソースのかかったソフトクリームが乗っています。
「本日のさくらんぼ 高砂」と書いてあったのは「フルーツパフェ&TENDOさくらんぼパフェ」のことなので、このフルーツソフトにも「高砂」が使用されているのかまではわからず、聞いておけば良かったですね。
こちらのさくらんぼはさっぱりとした甘さでピリピリと感じるくらい酸味が強かったものの、香りも良く美味しく楽しめました。
ソフトクリームはミルク感は強く程良い甘さであっさりとした味わい。

実は注文時には気付かなかったのですが、6/14~6/30までの期間限定&1日20食の数量限定で、山形プリンとのコラボシェイクという魅力的なメニューがあり、朝早くから来たのでせっかくならこれにすればよかったかもと思いました。笑
レギュラーメニューにもさくらんぼシェイクがあり、定番人気のようなので、次回はシェイク系を注文したいと思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
食べログ
Fruits Cafe Rulave
023-656-2775
山形県天童市大字川原子1784-5
コメント