MENU

焼鳥食堂の2号店としてオープン、博多名物『炊き餃子』が看板メニューのお店!【餃子食堂】(大阪府大阪市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2024年6月21日(金)

目次

博多名物「炊き餃子」とは

餃子の激戦区でもある博多で誕生した名物「炊き餃子」。

鶏ガラや豚骨などをベースにしたスープで餃子を炊いた料理で、〆には麺を入れたり、おじやにしたりと、餃子だけでなくスープも最後まで楽しめるのが特徴。

「博多 炊き餃子 池田商店グループ」の公式facebookによると、「炊き餃子」は「池田和三郎商店」の店主によって考案された料理。

現在では博多に限らず、福岡県外の全国各地で提供しているお店があり、徐々に広まっているようです。

博多で食べた時にとても美味しかったので、炊き餃子のお店を見つけるとすぐに行きたくなります。

餃子食堂

今回訪れたお店が、大阪府大阪市北区の天神橋筋商店街にあるお店『餃子食堂』。

オープンは2024年4月7日とまだ新しいお店。

こちらは2022年11月15日にオープンした「焼鳥食堂」の2号店。

店主はSASAYAグループとして「焼鳥ひらい」の店長を務め、その後「株式会社平井」の代表取締役として12店舗を経営していた方とのこと。

大好きな「炊き餃子」が看板メニューであり、最近テレビにも取り上げられたという話題のお店らしいので、とても気になり今回初訪問。

アクセス

場所は大阪メトロ「扇町駅」から徒歩4分くらいの距離。

駐車場は近隣コインパーキングを利用。

混雑状況

この日は平日の金曜日、お店には18時15分に訪問。

この時店内は客入り7割くらいの印象。

今回は食べログで3日くらい前にネット予約しておきました。

まだ空席はあったものの、予約無しの新規客は断られていたので、予約しておいて正解でした。

メニュー・商品ラインナップ

餃子は2種類の炊き餃子の他、焼餃子と揚げ餃子もあり、一品メニューも種類豊富。

今回は同行者と2人での訪問。

炊き餃子をメインに、気になったものを色々注文してシェアしながらいただきました。

ドリンクは『ウーロン茶』440円(税込)を注文。

感想

【生レバニラ】880円(税込)

焼鳥食堂での大人気商品「肝の刺身」の餃子食堂バージョン。

鮮度にこだわった朝引き国産鶏を使用、生レバニラ用の特製ニラ醤油ダレと龍の玉子の卵黄を絡めて食べるとのこと。

クセも臭みもないプリッととろける食感のレバーに、シャキシャキ食感で香り高いニラ、そしてコクのある甘辛タレととろーり濃厚まろやかな卵が相性抜群。

【焼き餃子】495円(税込)

国産銘柄豚ミンチ、数種類の野菜やスパイスなど使用した特製の焼き餃子とのこと。

下味がしっかりめでほんのり胡椒が効き、肉汁たっぷりでジューシー。

そのままでも美味しいですが、ニラ酢ダレにつけると程よい酸味と甘さが効いて更に美味しくなりました。

【白湯炊き餃子】1100円(税込)

鶏×豚の白湯スープでワンタンに近い包み方をした炊き餃子用の餃子を炊きこんであり、熱々グツグツでの提供。

ニラの風味が効いたコクのある旨味たっぷりのスープ。

餃子はツルッとモッチリした食感の皮にスープがよく絡み、こってりした肉汁がジュワッと溢れてたまらない美味しさ。

餃子は6個入っていてそんなに多くはないですが、スープも一緒に楽しめるので見た目よりも食べ応えがあります。

【痺辛炊き餃子】1320円(税込)

白湯炊き餃子をベースに、数種類のスパイスと味噌などを混ぜ込んだ「特製スパイス味噌」をプラスした一品とのこと。

香りからわかる爽快なスパイス感、痺れも辛味もガッツリと効いたまさに「痺辛」ですが、スープの旨味も相まっていい感じに「旨辛」。

辛味が苦手の方には厳しそうですが、私は汗だくになりながらもとても美味しく楽しめました。

【〆おじや(白湯炊き餃子)】550円(税込)

【〆ラーメン(痺辛炊き餃子)】550円(税込)

やはり炊き餃子では〆は欠かせないので、今回は白湯をおじや、痺辛をラーメンで注文。

1種類でおじやとラーメン両方を注文することも出来るようですが、その際はラーメン→おじやの流れがオススメとのこと。

今回はどっちも2種類食べると量が多すぎると思ったので、それぞれ〆は1個ずつにしました。

ちなみに餃子を食べている際にスープが減ってしまいますが、〆を注文した際はスープやニラも足してくれるようです。

痺辛のラーメンは時間が経ってもモチッと強いコシが楽しめる平打ちの中太麺。

スープがたっぷり絡むからか、餃子と食べる時よりも更に辛さ強めに感じましたが、やはり間違いない美味しさ。

特に衝撃的な美味しさだったのはおじやで、旨味たっぷりのスープに濃厚な卵、ニラの素晴らしいハーモニー。

最後までスープを堪能し尽くせる、最高の〆でした。

やっぱり美味しい炊き餃子、もっと提供店が増えて一大ブームを迎えて欲しいですね。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://www.instagram.com/gyoza.syokudo

食べログ

餃子食堂

050-5593-4023

大阪府大阪市北区天神橋3-8-24 メゾン扇町 1F

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27140879

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次