MENU

甘い金時豆入りのお好み焼きが意外な美味しさ?!徳島名物『豆天玉焼き』!【はやしのお好み焼】(徳島県徳島市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年9月2日(火)

目次

豆天玉焼きとは

徳島名物として知られている、甘く煮た金時豆を生地に混ぜ込んで焼くお好み焼き「豆天玉焼き」。

小麦粉を水で溶いた生地とキャベツに金時豆を加えて焼くと「豆焼き」、鶏卵を加えると「豆玉焼き」、さらに小エビを使ったかき揚げの丸天をのせると「豆天玉焼き」と名前が変化します。

徳島県では江戸時代後期に砂糖の生産を始め、「阿波和三盆」が県の特産品として知られており、甘い味付けを好むといわれています。

「豆天玉焼き」の他にも、旬の食材と共に金時豆を酢飯に混ぜ合わせた「金時豆入りばら寿司」や、金時豆や黒豆を根菜類と煮た「でんぶ」など、金時豆を使った様々な郷土料理が存在し、古くから親しまれてきた身近な食材。

「金時豆入りばら寿司」は徳島が元々米の育ちにくい土壌であったため、米の代わりに様々な具材を加えて量を増やそうとしたことが歴史的な背景だそうですが、お好み焼きに加えてもボリュームや栄養価が増す効果がありそうです。

甘い金時豆とお好み焼きの組み合わせ、未食のうちはあまり美味しいイメージが浮かばないのが正直なところ。

しかしいざ一度食べてみると、柔らかくて生地との相性も良く、ソースと合わさると独特な甘辛味が不思議とクセになる美味しさで、個人的にはとてもお気に入りのご当地グルメです。

はやしのお好み焼

今回訪れたお店は、徳島県徳島市南内町にある『はやしのお好み焼』。

食べログの店舗情報には1947年創業と書いてありますが、1955年創業と紹介している記事もあり、公式サイトには書いてないので正確な情報はよくわからず。

「豆天玉焼き」を提供している代表格として有名なだけでなく、食べログのお好み焼き百名店には2018・2019・2022・2023年に選出されている人気店なので、以前から行ってみたかったお店、今回初訪問です。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次