訪問日:2025年9月2日(火)
豆天玉焼きとは

徳島名物として知られている、甘く煮た金時豆を生地に混ぜ込んで焼くお好み焼き「豆天玉焼き」。
小麦粉を水で溶いた生地とキャベツに金時豆を加えて焼くと「豆焼き」、鶏卵を加えると「豆玉焼き」、さらに小エビを使ったかき揚げの丸天をのせると「豆天玉焼き」と名前が変化します。
徳島県では江戸時代後期に砂糖の生産を始め、「阿波和三盆」が県の特産品として知られており、甘い味付けを好むといわれています。
「豆天玉焼き」の他にも、旬の食材と共に金時豆を酢飯に混ぜ合わせた「金時豆入りばら寿司」や、金時豆や黒豆を根菜類と煮た「でんぶ」など、金時豆を使った様々な郷土料理が存在し、古くから親しまれてきた身近な食材。
「金時豆入りばら寿司」は徳島が元々米の育ちにくい土壌であったため、米の代わりに様々な具材を加えて量を増やそうとしたことが歴史的な背景だそうですが、お好み焼きに加えてもボリュームや栄養価が増す効果がありそうです。
甘い金時豆とお好み焼きの組み合わせ、未食のうちはあまり美味しいイメージが浮かばないのが正直なところ。
しかしいざ一度食べてみると、柔らかくて生地との相性も良く、ソースと合わさると独特な甘辛味が不思議とクセになる美味しさで、個人的にはとてもお気に入りのご当地グルメです。
はやしのお好み焼

今回訪れたお店は、徳島県徳島市南内町にある『はやしのお好み焼』。
食べログの店舗情報には1947年創業と書いてありますが、1955年創業と紹介している記事もあり、公式サイトには書いてないので正確な情報はよくわからず。
「豆天玉焼き」を提供している代表格として有名なだけでなく、食べログのお好み焼き百名店には2018・2019・2022・2023年に選出されている人気店なので、以前から行ってみたかったお店、今回初訪問です。
アクセス
場所はJR徳島駅から徒歩10分くらいの距離。

駐車場は地図の通りです。
混雑状況
この日は平日の火曜日、お店には19時40分頃に訪問。
ラストオーダーは20時までなので結構ギリギリの時間ということもあり、この時店内は先客1組のみで空いていました。
メニュー・商品ラインアップ

今回は目当ての『豆天玉』を注文!
こちらのお店ではカウンターの大きな鉄板で焼き上げてから、各席の鉄板に持ってきてくれるスタイルなので、座りながら提供を待ちます。
感想


【豆天玉】1080円(税込)
半分に折った感じの独特な半月型の仕上がり。
生地はモチモチ食感、中のキャベツが大ぶりで粗目のカットでシャキシャキ食感が強く、金時豆はしっかり甘めでたっぷりと入っており、しっとりホックリした食感。
ソースはしっかり濃口で基本はこの味がベースですが、ほんのり金時豆の甘みが相まって、良いバランスの甘じょっぱい味わい。
中心の方は玉子でまろやか、コロコロと混ざった小さなエビは良いアクセントになり、天ぷらの衣も味に深みを与えて美味しかったです。
卓上には追加用のソースや青のり、唐辛子などが置いてあり、味変も楽しめます。
やっぱり独特の味が面白い徳島の「豆天玉焼き」。
今回は高知旅行からの帰り道で徳島に寄りましたが、食べ歩きの素晴らしい締めになりました。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
https://www.hayashinookonomiyaki.com/index.html
食べログ
はやしのお好み焼
088-623-7120
徳島県徳島市南内町1-30-1

コメント