MENU

瀬戸内海の海の幸、今治の特産を使った地産地消の『今治ラーメン』!【光屋】(愛媛県今治市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2022年3月18日(金)

目次

今治ラーメンとは

愛媛県今治市のご当地ラーメンとして2009年に誕生した『今治ラーメン』。

今治ラーメンは今治の地域活性化のため、「光屋」と「麺屋武吉」の2店が一般ブロガー有志と共に開発したラーメンだそうです。

スープには日本三大潮流の一つである来島海峡で採れる鯛やいりこをはじめとした海の幸をふんだんに使い、伯方島名産「伯方の塩」の海塩、愛媛県産米「松山三井」と石鎚の清流で仕込んだ吟醸酒「山丹正宗」、具材には今治特産「すまき」に伊予地鶏のチャーシュー、来島海峡で育った海苔、島レモンなどが使われる地産地消の塩ラーメン。

東京ラーメンショーなど各地のイベントに出店し、カップラーメン化も実現、お土産商品も販売されています。

今治ラーメンの公式サイトには現在「光屋」、「麺屋武吉」、「こきんや」、「麺舞龍e」が店舗一覧に掲載されています。

光屋

今回初めて今治ラーメンを食べに、愛媛県今治市の常盤町にある『光屋(みつや)』に行ってきました。

こちらのお店はスープを継ぎ足して作る「呼び戻し製法」を用いた、本場の久留米ラーメンが看板メニューのお店とのこと。

店主の方は「大砲ラーメン」 で修業し、2008年にオープンしたという情報がよく出てきます。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次