MENU

高価で希少な四万十名物『天然うなぎ』をお手頃価格で楽しめるお店!【こいちご飯】(高知県四万十市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年8月30日(土)

目次

四万十名物天然うなぎ

日本最後の清流と呼ばれる、高知県の四万十川を代表するブランド食材の一つ「天然うなぎ」。

四万十川の天然うなぎは伝統のコロバシ漁や石ぐろ漁などで捕獲されていますが、近年は漁獲量が激減し、とても貴重な食材になっています。

国内産のうなぎでは約99%が養殖うなぎとなっており、天然うなぎが食べられるお店も少なくなっていますが、四万十川流域では現在でも天然うなぎを提供しているお店が多いことが特徴。

よくうなぎの旬は秋から冬にかけての10〜12月といわれていますが、これは冬眠前に栄養を蓄えて脂がのる天然うなぎの旬のこと。

養殖うなぎについては通年の安定供給が可能であり、一番需要が高い土用の丑の日に合わせた夏が旬になります。

しかし四万十川では天然うなぎの漁期は4月~9月に定められており、10~3月の禁漁期間は冷凍うなぎになるとのこと。

天然と養殖では見た目や味にも違いがあり、身の質が安定している養殖と比べると天然物は個体差が大きいですが、身に締まりがあって弾力が強く、脂はさらりとあっさりした味わい、独特の香ばしさと滋味があることが特徴。

こいちご飯

今回訪れたお店は、高知県四万十市にある『こいちご飯』。

店主の方は四万十川でうなぎや鮎を捕る川漁師をしながら、市内の料理店で約30年料理長を務めたそうで、2021年3月にこちらのお店をオープン。

希少で高価な天然うなぎをお手頃価格で提供しているので、とても気になり今回初訪問。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次