MENU

ツヤツヤプリプリ「美尻」のような桃を丸ごと盛り付けた『まるごと桃パフェ』!【くらしき桃子】(岡山県倉敷市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2019年7月17日(水)

目次

くらしき桃子

桃やマスカットなどが有名で、フルーツ王国として全国的に知られる岡山県。

岡山を訪れた際は、フルーツ系のスイーツを特に食べたくなります。

今回訪れたお店が、岡山県倉敷市の美観地区にある『くらしき桃子』。

特産のフルーツを贅沢に使ったパフェやクレープなどのスイーツが楽しめる、町屋をリノベートしたカフェ。

店内での飲食だけでなく、ゼリー、ジュレ、プリンといったお土産なども販売しています。

くらしき桃子は2001年創業の「岡山県青果物販売株式会社」が運営しています。

2013年に倉敷本店がオープン。

他にも2016年にオープンした倉敷中央店、2019年4月にオープンした総本店と、合計3店があります。

くらしき桃子以外にも、「おかやま桃子」や、全国各地に展開している「フルーツJ」、大阪に「ペシュ・レザン」といったお店も展開しています。

今回訪問したのは7月中旬。

岡山を代表するフルーツでもある、桃が美味しい時期。

こちらのお店ではこの時期、桃をふんだんに使ったパフェを販売しているそうなので、食べに行くことにしました。

混雑状況

この日は平日の水曜日、16時頃に美観地区へと到着。

最初は倉敷本店に行ったのですが、こちらのお店の桃パフェは既に売り切れという悲劇。

なので移動して倉敷中央店へ。

こちらはまだ桃パフェが残っており、店内は混んでいたものの、待ち時間はそんなにかからず入れたので良かったです。

メニュー・商品ラインナップ

メニューは店舗ごとに異なり、本店の桃パフェは「桃とレモンのパフェ」で、中央店は「まるごと桃パフェ」。

個人的には中央店のパフェの方が惹かれたので、結果的に良かったかもしれません。

公式ホームページに、各季節毎に提供するメニューと、販売店舗の一覧が載っているので、とてもわかりやすいです。

公式ホームページ メニュー紹介

中央店のまるごと桃パフェは、6月中旬~9月下旬頃までの提供。

基本は白桃ですが、9月は黄金桃になるそうです。

桃パフェはこちらの他にも、通年提供しているシロップ漬けの桃を使った「ももこパフェ」もあります。

夏以外にも、春や冬に出荷される桃を使ったパフェも食べられるそうなので、倉敷では1年中桃パフェが楽しめそうですね。

この時期は桃以外にも、スイカやブルーベリー、マンゴーなどもあり、どれも魅力的。

パフェ以外にも、食べ歩きにも良さそうなクレープ、アイス、スムージーなど、多彩なメニューを取り揃えている良いお店ですね。

感想

【まるごと桃パフェ】1512円(税込)

名前通り、岡山県産の桃がまるまるドン!と上に乗った豪快なパフェ。

正直なファーストインパクトは、「お尻」。

しかもツヤツヤプリプリの『美尻』で、ドキドキさせられます。

上に乗った桃はそのままだと食べにくいので、小皿に移して切って食べます。

桃は種を取り除いて、中に生クリームとカスタードクリーム、そして間引きされた緑の若桃の甘露煮がごろっと入っています。

カスタードクリームはとても濃厚。

若桃は弾力があり、あまり酸味はなくしっかり甘くて美味しいです!

パフェの中にも刻んだ生の桃がたっぷり入っています。

上のものと合わせると1.5玉くらい使ってそうです。

果肉はしっかりと熟れていて、とても甘くてジューシー。

桃は冷えてなくてぬるめの温度でした。

他には生クリームと苺ソース、あとバニラアイスも入っていました。

アイスはバニラ風味強めの濃厚なタイプでとても美味しいです。

あまりゴチャッと色んなものが入っているわけではなく、桃の美味しさをシンプルに楽しめるパフェでした。

とにかく桃が食べたい、と倉敷へ来たので大満足です!

夏以外にも、各季節に応じて様々なフルーツを使った多彩なメニューを展開しているので、また違う時期に来るのが楽しみです。

倉敷を訪れた際の定番にしたいお店です。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

http://kurashikimomoko.jp/

食べログ

くらしき桃子 倉敷中央店

086-436-7111

岡山県倉敷市中央1-1-4

https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33013734/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次