訪問日:2019年5月3日(金)
薩摩だれやめ処 まえわり屋

2010年3月オープン、鹿児島天文館にある薩摩郷土料理を取り揃えた居酒屋『薩摩だれやめ処 まえわり屋』。
店名の「まえわり(前割り)」は、あらかじめ焼酎を水割した状態で寝かせる、鹿児島伝統の焼酎の飲み方。
これによって水と焼酎が調和され、まろやかで角の取れた味わいになるそうです。
こちらのお店では豊富な種類の焼酎を全て前割りで用意しており、特に焼酎好きから定評のあるお店とのこと。
週末等はかなり混雑する人気店のようです。
アクセス
お店は天文館通駅からすぐ近く、川商ハウスのあるビルの4階にあります。
混雑状況
ホットペッパーなどネット予約も出来るようですが、私は今回どこかで郷土料理食べたいなと予約無しでふらっと訪問。
今回はゴールデンウィークの祝日金曜日、18時前にお店へ。
予約の有無と何人かを聞かれ、今は満席なので1人でなら19時頃から案内できるとのこと。
とりあえず入れるようで良かったと安心し、1時間ほど街中を散歩して帰ってきました。
店内は相変わらずほぼ満席状態で、新しく訪れるお客さんはやはり予約している人が多かった印象。
メニュー・商品ラインアップ




メニューはかなり豊富なので一部のみ撮影。
特にお店のオススメというのが、いずみ南国元気鶏のレバ刺したたき、鹿のしゃぶしゃぶ、塩麹焼き鳥、手作りさつま揚げ、黒豚蒸ししゃぶ、そして前割り焼酎各種。
特にレバ刺しや黒豚蒸ししゃぶは惹かれたメニュー。
黒豚は高級食材なので、お店で食べるとなると基本値段は高くなりがち。
しかしこちらのお店では蒸ししゃぶを少量の1人前から、お手頃価格で楽しめます。
あとは大好物のきびなご刺身や、カツオのたたきなどを注文!
感想

運転を控えており、お酒は飲めないので飲み物は「烏龍茶」 340円(税抜)にしました。

お通しはゲソの酢味噌がけ、サッパリコリコリで美味しかったです。

【鳥刺しとレバ刺しタタキの盛り合わせ】630円(税抜)
鳥刺しとレバ刺し両方楽しめるお得な盛り合わせ。
鳥刺しは生姜醤油にお好みでニンニク、レバ刺しはごま油に塩。
鳥刺しは適度に脂が乗っており、モチっとした柔らかい肉質で間違いない美味しさ。
レバーはプリッととろける濃厚な味わいがたまりません。
鹿児島は気軽に鳥刺しが楽しめるお店が多くて、本当に嬉しいです。

【きびなご刺身】620円(税抜)
キビナゴとは
海の幸も豊富な鹿児島県の郷土料理に欠かせない魚といわれている一つが「キビナゴ」。
体長は10cmニシン科の魚で、独特な帯状の縞模様が特徴ですが、鹿児島県南部の方言で帯のことを「きび」、小魚のことを「なご」と呼ぶことが名前の由来といわれています。
特に鹿児島本土の西に位置する甑島(こしきしま)は日本有数のキビナゴの産地であり、全国の水揚げ量の20%以上を占めているとのこと。
鮮度が落ちるのが非常に早いため、漁獲地以外では広く流通はせず、漁獲量が多い鹿児島県では天ぷらや南蛮漬けなど様々なキビナゴ料理が親しまれています。
中でも新鮮なキビナゴが手に入る地域だけ楽しめる「刺身」が人気で、菊の花をかたどった「菊花造り」にして酢味噌に付けて食べるのが定番。
年間を通じて水揚げされるそうですが、春先は産卵の時期のため子持ちのキビナゴが水揚げされ、秋は産卵期ではないため身に脂がのって身が締まり、時期によって違った味わいを楽しめるとのこと。
つるりとした淡白な身質に、独特の風味がクセになる美味しさ、甘い濃厚な酢味噌との相性も抜群!
刺身で食べる地域も限られているので、鹿児島に来たら定番です。

【枕崎産カツオのたたき】800円(税抜)
ニンニク、生姜、大葉、ネギ、玉ねぎ、かいわれなど薬味がたっぷり。
身は薄切りでポン酢でサッパリと。
もちろん美味しいですが、オーソドックスなカツオのたたきという印象。

【黒豚のごく旨!蒸ししゃぶ 1人用】610円(税抜)
最後は蒸ししゃぶ。
肉4〜5枚くらいに、野菜はキャベツ?もやし、水菜など、まさに一人前というちょうど良い量です。
タレはポン酢とゴマダレ。
お肉はしゃぶしゃぶ用のペラペラのやつですが、それでも力強い肉の旨味があって驚きます。
野菜をたっぷりくるんで食べても、黒豚の美味しさをしっかり堪能できます。
ゴマダレは少し甘すぎて苦手だったので、ほとんどポン酢で食べました。
手軽に黒豚を楽しめ、野菜もしっかり取れて、しかも安いという素晴らしいメニューでした。
どれも美味しくて大満足!
注文していない中にもまだまだ食べたいものが盛り沢山。
鹿児島は名物が多いなと改めて思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
https://www.instagram.com/maewariya.kagoshima
食べログ
薩摩だれやめ処 まえわり屋
050-5595-8912
鹿児島県鹿児島市千日町15-1-4
コメント