MENU

長崎名物『一口餃子』の名店『雲龍亭』の味を受け継ぐ餃子!【一口餃子専門店 トラの門】(長崎県長崎市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2024年2月9日(金)

目次

長崎名物「一口餃子」とは

長崎名物の1つといわれる「一口餃子」。

大阪や博多で名物となっているのは知っていたものの、長崎でも名物だと知ったのはごく最近のこと。

Wikipediaのページ「ひとくち餃子」にも大阪と博多については記載がありましたが、長崎については特に見当たらず。

しかし長崎市内を中心に「一口餃子」の専門店は多くあり、特にツートップといわれている人気店が「宝雲亭」と「雲龍亭」。

「宝雲亭」は1949年に中洲で創業した、博多における一口餃子の元祖として知られており、初代が満洲で食べた水餃子をもとに焼き餃子を提供したことが始まりとのこと。

長崎の「宝雲亭」は博多の「宝雲亭」から暖簾分けされたという情報も出てきましたが、どちらのお店でも食べてみたところ、結構特徴が異なる餃子なので、結局真偽は不明。

そして長崎の一口餃子の元祖は「宝雲亭」という情報も目にしましたが、創業年は「雲龍亭」の方が早かったり、長崎における一口餃子の歴史は調べてみてもよくわかりませんでした。

どういった背景があるのか、詳しい方に是非教えていただきたいです。

とりあえず長崎を訪れた際は、一口餃子を食べに行くのが楽しみの一つ。

一口餃子専門店 トラの門

今回訪れたお店が、長崎県長崎市元船町にあるお店『一口餃子専門店 トラの門』。

オープンは2015年7月。

店主の方は「雲龍亭」で10年修業されたそうで、その味を受け継いでいるとのこと。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次