MENU

絶景の仙巌園の中にある、鹿児島郷土菓子『両棒餅』の専門店!【両棒餅屋】(鹿児島県鹿児島市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年11月29日(水)

目次

両棒餅とは

鹿児島県で古くから親しまれている郷土菓子「両棒餅」。

読み方は「ぢゃんぼ餅」、または「じゃんぼ餅」。

つきたての餅や、もち米粉を使っただんごに串を2本さして、醤油(味噌もあり)に砂糖を加えたとろみのあるタレをかけて食べる、いわゆるみたらし団子に近い印象を受けるお菓子。

「じゃんぼ」という名前からなんとなく大きいイメージを受けますが、別にそんなことはないようです。笑

名前の由来については諸説あるようで、農林水産省の公式サイトによると、以下のような情報が出てきました。

〇昔上級武士は腰に大小の刀を2本さしており、その姿に似ていることから「両棒」が転訛したもの。

〇南北朝時代に後醍醐天皇の子である懐良親王が、鹿児島市の谷山城に滞在していた際、谷山城主の谷山隆信が親王を慰めようと、餅をつくってそこへ2本の串をさし、味噌と黒砂糖を煮つめたものをかけて出したところ、料理の名を聞かれてとっさに「両棒(じゃんぼ)」といったのがはじまり。

「両棒」を「じゃんぼ」と読むのは、中国語で「両」は「リャン」と発音し、これが鹿児島県で「じゃん」と訛って「じゃんぼ餅」と呼ばれたのではないかといわれています。

江戸時代に入ると谷山から薩摩藩主の島津氏に献上されるようになり、そこから仙巌園がある磯地域を中心に「両棒餅」が広まったといわれています。

また、磯地域にある老舗「ぢゃんぼ餅 平田屋」の公式サイトによると、代々伝わる資料や文献を基にした両棒餅の歴史について書いてありました。

そこでは江戸期または、それ以前の史料に「ぢゃんぼ餠」の記載は確認出来ず、「鹿児島風流(ぶり)」(著者-伊東陵舎:江戸の講釈師)にて天保6年(1835年)頃に「両棒餅」に近似する谷山の名物として「五文餅(ごんめもち)」、別名「杉山兵子」と呼ばれていたものが紹介されているとのこと。

「五文餅」は銭五文で買えることが由来。

磯地区において製造されるようになったのは、磯島津邸(現在の仙巌園)の御庭人足をしていた桐原辰之助が磯天神脇で始めた明治13年(1880年)頃。

これも元々「五文餅」と呼ばれていましたが明治24年(1891年)の冬には「ぢゃんぼ」の名称が使われ始めたそうです。

農林水産省の公式サイトで見た南北朝時代発祥説は「谷山史談創刊号」(昭和60年谷山史談会発行木原三郎著)によるものだそうですが、南北朝期と現在の間となる江戸期の記録にそのような説は一切登場せず「五文餅」という記載しかないこと、谷山市誌編纂のための史料集や懐良親王に関する戦前の記録にもそのような逸話が一切登場しないという、矛盾点が指摘されています。

また「ぢゃんぼ」と「じゃんぼ」の読み方は、明治24年冬に平田翠屏氏によって整理された記述では「ぢゃんぼ」、谷山関係の資料においては「じゃんぼ」と書かれているという違いだそうです。

両棒餅屋

今回は観光で「仙巌園(せんがんえん)」を訪れたので、園内にあるお店『両棒餅屋』に行ってきました。

「仙巌園」は万治元年(1658年)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸で、雄大な桜島を築山、錦江湾を池に見立てたおよそ1万5千坪というスケールの大きな庭園。

28代斉彬が築いた近代工場群「集成館」など貴重な史跡も点在し、2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されています。

四季折々の花々も楽しめ、訪問時は秋で紅葉が綺麗でした。

ソテツと紅葉が一緒に楽しめるのは鹿児島ならではですね。笑

『両棒餅屋』は訪問当時の2023年11月時点では食べログのスイーツランキングで「両棒餅」のお店として2番目の高評価であり、これを書いている2024年7月時点でも同じく「両棒餅」のお店で2番目の高評価、そして食べログスイーツランキングでは県内で6位でした。

混雑状況

この日は平日の水曜日、お店には9時10分頃に訪問。

ツアーのバスも沢山止まっていて、「仙巌園」自体は結構混んでいましたが、こちらの『両棒餅屋』は先客無しで空いていました。

メニュー・商品ラインナップ

食べログなどの過去のメニュー写真を見ると、味は「しょうゆ」、「きなこ黒糖」、「みそ」の3種類があり、手焼き体験ができるメニューもあったのですが、現在は「しょうゆ」のみで手焼きも見当たらず。

なので今回は6本を購入!

感想

【両棒餅 しょうゆ味 6本】450円(税込)

温かくホカホカ、お餅は柔らかくモッチリとした伸びがあり、ややザラリとした舌触り。

コクのあるしょうゆダレはとろみがあってよく絡み、甘さ控えめで程良い塩味が絶妙。

シンプルながら美味しかったです!

今回はこの後「平田屋」にも行きましたが、どちらも美味しかったです。

次回は今回行けなかった「桐原屋」や「中川屋」などの老舗との食べ比べも楽しみたいと思います。

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

名勝 仙巌園 - 薩摩藩 島津家別邸
両棒餅屋 - 名勝 仙巌園 - 薩摩藩 島津家別邸 両棒餅屋 薩摩武士に愛された両棒餅 仙巌園の名物両棒餅(ぢゃんぼ餅)は、2本の串がささった一口大のお餅です。 江戸時代より薩摩武士に愛されてきました。是非ご賞味下さ...

食べログ

仙巌園 両棒屋

099-247-1551

鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 仙巌園

https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000257

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次