MENU

行列が出来る、茨城名物『スタミナラーメンの人気店!【スタミナラーメン がむしゃ】(茨城県つくば市)※閉店

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年5月4日(木)

目次

茨城県のご当地ラーメン『スタミナラーメン』

茨城県ひたちなか市発祥といわれるご当地ラーメン『スタミナラーメン』。

『スタミナラーメン』はレバー、キャベツ、カボチャ、ニンジン、ニラなど具材がたっぷり入った、とろみが強い醤油味の甘辛あんをかけたラーメン。

醤油ラーメンの上にそのままあんをかける「ホット」と、スープ無しで冷水で締めた麺に直接かける「冷やし」があるのも特徴。

茨城県の公式サイトや日本ラーメン検定のテキストによると、『スタミナラーメン』が誕生したのは昭和40年代後半、当時の勝田市(現ひたちなか市)の勝田駅近くにあった「寅さんラーメン」の長井順一さんが、「学生さんたちに、安くて栄養価の高いものをお腹いっぱい食べさせたい」と考案したのが始まりとのこと。

長井さんはその後水戸市に移って「スタミナラーメン松五郎」を開店し、同店は現在スタミナラーメンの「総本家」を名乗っています。

松五郎は平成9年に2代目が引継ぎ、長井さんはレバーの代わりにホルモンを入れた「ホルモンラーメン」のお店「玄海」を立ち上げたそうです。

独特な美味しさがとても魅力的で、茨城県を訪れた際は必ず食べに行きたい、個人的にお気に入りのご当地グルメ。

スタミナラーメン がむしゃ

今回訪れたお店が、茨城県つくば市にあるスタミナラーメンが看板メニューのお店『スタミナラーメン がむしゃ』。

オープンは2005年3月。

店主の方は上述の総本家「スタミナラーメン松五郎」で修業をし、暖簾分けを許された数少ない総本家直系のお店とのこと。

県内のスタミナラーメン提供店の中でも特に高評価だったので気になり、今回初訪問。

アクセス

お店の近くには駅がなく、今回は車での訪問。

駐車場は店前にありました。

混雑状況

この日は祝日の木曜日、お店には夜営業開店2分前の17時28分に到着。

この時20人弱くらいの行列が出来ていました。

開店後は順番に案内されていき、私を含めて中待ちが5人出来たところでストップ。

待ち時間は35分くらいかかった印象。

メニュー・商品ラインナップ

注文は券売機での食券購入。

今回はスープ有りのスタミナラーメン、ホットバージョンを注文!

感想

【スタミナラーメン普通盛(150g)】850円(税込)

鶏ガラ、豚骨、魚介出汁を丁寧に取った秘伝のスープに、レバー、キャベツ、カボチャ、ニンジンなど具材たっぷりの熱々あんかけ。

まずはあんがかかっていない部分のスープを飲むと、あっさりながらコクがあり、後から効いてくる魚介の旨味の強さに驚き。

あんが絡むと甘さとコクが増して食べやすいピリ辛の味わいに。

麺はツルツルモッチモチの太縮れ麺。

野菜はしんなりシャキシャキと歯触りも良く、レバーは臭みがなくとても美味しかったです。

茨城のスタミナラーメンはまだまだ巡れていませんが、今まで食べた中で一番好みでした!

また冷しも食べに再訪したいところ。

ご馳走様でした!

公式サイト等

食べログ

スタミナラーメン がむしゃ

029-864-3864

茨城県つくば市筑穂1-13-2 

https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8000418/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次