海鮮・魚介類– tag –
-
能生名産のベニズワイガニを堪能できる道の駅!【道の駅 マリンドリーム能生】(新潟県糸魚川市)
訪問日:2025年8月12日(火) 能生名物ベニズワイガニ 新潟県糸魚川市、旧能生町(のうまち・2005年に合併)の名物「ベニズワイガニ」。 新潟県は「ベニズワイガニ」で全国... -
プレミア和歌山奨励賞を受賞した椎茸の柿の葉寿司がお気に入り!【九和楽】(和歌山県九度山町)
訪問日:2025年9月10日(水) 柿の葉寿司とは 一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身を合わせ、柿の葉で包んだお寿司「柿の葉寿司」。 全国的には特に奈良県の名物として知ら... -
四万十川名物のごり・川えび・青さのりを一度に楽しめる『四万十うどん』!【四万十屋】(高知県四万十市)
訪問日:2025年8月30日(土) 四万十屋 高知県四万十市、日本最後の清流と呼ばれる四万十川を一望できる川のほとりにあるお店『四万十屋』。 創業は1967年。 1階は四万十... -
手作り味噌にこだわった『ほうとう』の人気店!『甲斐サーモン』も絶品!【甲州ほうとう 完熟屋 本店】(山梨県甲州市)
訪問日:2025年7月6日(日) ほうとうとは 山梨県の代表的な郷土料理として、全国的な知名度を誇る「ほうとう」。 「ほうとう」は小麦粉を練って幅広に切った麺を、かぼち... -
今では唯一という、名物『米沢鯉』を自家養殖した鯉料理を楽しめるお店!【米沢 鯉の六十里】(山形県米沢市)
訪問日:2025年6月18日(水) 米沢鯉とは 山形県米沢市を中心とした置賜地域の郷土料理として伝わる「鯉料理」。 米沢で養殖される鯉は「米沢鯉」という名前で知られてお... -
有田市が日本一の漁獲量を誇るという『太刀魚』料理が人気!【有田川温泉 鮎茶屋 寿の鈴なり館】(和歌山県有田市)
訪問日:2025年9月10日(水) 寿の鈴なり館 和歌山県有田市星尾の国道42号線沿いにある、「有田川温泉 鮎茶屋 ホテルサンシャイン」に併設されたお食事処『寿の鈴なり館』... -
土日祝限定!米沢市のハレの日の郷土料理として伝承されている『塩引寿司』!【上杉城史苑 べに花庵】(山形県米沢市)
訪問日:2025年6月21日(土) 塩引寿司とは 山形県米沢市のハレの日の郷土料理として伝承されている「塩引寿司(しおびきずし)」。 塩漬けにした鮭「塩引き鮭」を使った押... -
通年で楽しめる、高知県を代表する郷土料理『つがに汁』のラーメンバージョン!【ごはん処 山屋紅】(高知県いの町)
訪問日:2025年9月1日(月) つがに汁とは 高知県を代表する郷土料理の一つ「つがに汁」。 「ツガニ」は四万十川や仁淀川などの河川に棲息する「モクズガニ」のこと。 体... -
モチモチ食感で感動の美味しさ!”幻の味”と称される、今しか食べられない絶品グルメ『メジカの新子』!【久礼大正町市場】(高知県中土佐町)
訪問日:2025年9月1日(月) メジカの新子とは 高知県の須崎市や中土佐町で、8月〜9月頃限定で食べられるという「メジカの新子」。 「メジカ」という名前が指す魚は地方に... -
イカの塩辛食べ放題!名物『酒田船凍いか』を使ったコスパ抜群のイカ料理!【イカ恋食堂 ごはん亭】(山形県酒田市)
訪問日:2025年8月13日(水) 酒田船凍いかとは 山形県酒田市の名物「酒田船凍いか」。 庄内浜酒田港には日本トップクラスのいか釣り船団である「山形船団」が所属してお...