鍋料理– tag –
-
焼鳥食堂の2号店としてオープン、博多名物『炊き餃子』が看板メニューのお店!【餃子食堂】(大阪府大阪市)
訪問日:2024年6月21日(金) 博多名物「炊き餃子」とは 餃子の激戦区でもある博多で誕生した名物「炊き餃子」。 鶏ガラや豚骨などをベースにしたスープで餃子を炊いた料... -
宮城名産品『せり』の美味しさをシンプルに楽しめる、仙台名物『せりしゃぶ』発祥のお店!【いな穂】(宮城県仙台市)
訪問日:2024年3月21日(木) 「せりしゃぶ」・「せり鍋」とは 「せりしゃぶ」・「せり鍋」は、「せり」の根や葉を熱々の出汁にくぐらせて食べる鍋料理。 「せり」は日本... -
『あんこう鍋』が有名な、水戸を代表する老舗の郷土料理店!【山翠】(茨城県水戸市)
訪問日:2023年11月3日(金) 茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」 「西のふぐ 東のあんこう」と並び称される、茨城県を代表する冬の味覚「あんこう」。 主に底曳網で漁... -
丸ごとみかんが入った、周防大島の冬の名物『みかん鍋』のラーメンバージョン!【レストラン・グリーンガーデン】(山口県周防大島町)
訪問日:2024年2月23日(金) 『みかん鍋』とは 山口県の南東部、屋代島(通称:周防大島)に位置する「周防大島町(すおうおおしまちょう)」のご当地グルメ『みかん鍋』。 ... -
鶏肉と野菜を牛乳で煮込んだ奈良県の郷土料理『飛鳥鍋』!【めんどや】(奈良県明日香村)
訪問日:2024年1月27日(土) 「飛鳥鍋」とは 鶏肉と野菜を、牛乳とだし汁で煮込んだ奈良県の郷土料理「飛鳥鍋(あすかなべ)」。 歴史については農林水産省の公式サイトに... -
うどんと共に様々な具材を煮ながら食べる、大阪名物『うどんすき』発祥の店!【美々卯】(大阪府大阪市)
訪問日:2024年1月12日(金) 「うどんすき」とは 大阪府の郷土料理の一つ「うどんすき」。 「うどんすき」は薄味のだし汁で、うどんと共に様々な具材を煮ながら食べる、... -
もつ煮込みが名物、映画にも登場した老舗食堂!【いそ食堂】(茨城県笠間市)
訪問日:2023年5月3日(水) いそ食堂 茨城県笠間市の県道61号線沿いにある、早朝から営業している老舗の食堂『いそ食堂』。 公式サイトなどは見当たらず、お店の詳細情報... -
生口島名産の瀬戸田レモンを使った名物『レモン鍋』!【御食事処ちどり】(広島県尾道市)
訪問日:2023年3月17日(金) 日本一のレモン産地『生口島』 広島県は国産レモン生産量が断トツで全国1位、広島県の公式サイトによると平成28年データで全国62%の生産量... -
大阪で博多名物『炊き餃子』が楽しめるお店!【炊き餃子 川添】(大阪府大阪市)
訪問日:2023年3月7日(火) 炊き餃子 川添 大阪市北区の堂山町にある、博多名物「炊き餃子」が看板メニューのお店『炊き餃子 川添(かわぞえ)』。 「炊き餃子」は鶏ガラや... -
『博多水たき発祥の店』を掲げる、明治38年創業の老舗!【博多水たき元祖 水月】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月1日(木) 水炊きとは 福岡県を代表する郷土料理として知られる「水炊き」。 農林水産省が選定した「農山漁村の郷土料理百選」において、福岡県の郷土料...