日本そば– tag –
-
羽後町の郷土料理『西馬音内そば』の総本家の味を、秋田駅前で楽しめます!【弥助そば 秋田総本店】(秋田県秋田市)
訪問日:2024年9月1日(日) 【西馬音内そばとは】 秋田県雄勝郡羽後町(おがちぐんうごまち)の郷土料理である「西馬音内そば(にしもないそば)」。 羽後町の西馬音内地区で... -
祖谷のシンボルかずら橋近くにある、『でこまわし』や『祖谷そば』などの郷土料理が楽しめるお店!【いこい食堂】(徳島県三好市)
訪問日:2024年11月15日(金) 【いこい食堂】 徳島県三好市、祖谷地方のシンボルである「かずら橋」のすぐ近くにあるお店『いこい食堂』。 創業年などお店の詳しい情報に... -
納豆発祥の地といわれる秋田県の郷土料理『納豆汁』!【北野水産 大曲駅前店】(秋田県大仙市)
訪問日:2024年8月30日(金) 【納豆汁とは】 東北地方の山形県、岩手県、秋田県などで広く親しまれている、納豆を味噌汁に混ぜた郷土料理「納豆汁」。 地域によって特徴... -
あの『逃げ恥』にも登場した山口名物『瓦そば』発祥の店!【元祖瓦そば たかせ ゆめシティ 新下関店】(山口県下関市)
訪問日:2024年2月24日(土) 【瓦そばとは】 山口県下関市豊浦町発祥の名物料理である「瓦そば」。 熱した瓦の上に茶そばを乗せて、錦糸卵、細切れの牛肉、ネギ、海苔、... -
深夜から昼まで営業!玉子・揚げ玉・油揚げをトッピングした名物メニュー『おばけそば』!【そば処たちそば】(秋田県秋田市)
訪問日:2024年9月2日(月) 【そば処たちそば】 秋田県秋田市、旭川沿いの南北に続く通りに多くのお店が軒を連ねる秋田県内有数の歓楽街「川反(かわばた)」の五丁目橋に... -
すり潰したくるみをそばつゆと混ぜた、くるみ汁で食べる秩父名物『くるみそば』発祥の店!【やなぎや】(埼玉県秩父市)
訪問日:2024年10月6日(日) 【秩父名物「くるみそば」発祥のお店『やなぎや』】 埼玉県秩父市の相生町にある、秩父名物「くるみそば」発祥のお店として有名な『やなぎや... -
様々なB-1グランプリで最高賞を獲得した、甲府発祥のご当地グルメ『鳥もつ煮』!【川田奥藤第二分店】(山梨県甲府市)
訪問日:2023年9月16日(土) 【『鳥もつ煮』とは】 山梨県甲府市発祥のご当地グルメ『鳥もつ煮』。 『鳥もつ煮』は鳥のレバー、砂肝、ハツ、キンカン、玉ひもなどを、甘... -
『奥久慈しゃも』や『けんちんそば』など大子名物が楽しめる道の駅!【道の駅 奥久慈だいご】(茨城県大子町)
訪問日:2023年11月5日(日) 【道の駅 奥久慈だいご】 茨城県久慈郡大子町(だいごまち)の国道118号線沿いにある『道の駅 奥久慈だいご』。 オープンは平成10年10月23日。... -
60年続く富士市のソウルフード『かつ皿』発祥の店!【そば食事処・そば居酒屋 金時】(静岡県富士市)
訪問日:2023年9月17日(日) 【そば食事処・そば居酒屋 金時】 静岡県富士市の本町通りにある、昭和2年(1927年)創業の老舗『そば食事処・そば居酒屋 金時』。 蕎麦を中心... -
独特の食感がクセになる美味しさ、新潟名物『へぎそば』!【福桝】(新潟県小千谷市)
訪問日:2023年9月9日(土) 【『へぎそば』とは】 新潟県の魚沼地方発祥という名物『へぎそば』。 『へぎそば』とは、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使い、「へぎ」...
12