和菓子– tag –
-
享保年間(1716〜1736年)以前からの歴史がある、『くずきり』が人気の老舗菓子店!【鍵善良房】(京都府京都市)
訪問日:2023年3月2日(木) 鍵善良房 京都祇園の四条通沿いに本店を構える、「くずきり」が有名な老舗菓子店『鍵善良房(かぎぜんよしふさ)』。 お店の歴史については公式... -
金時豆にかき氷をトッピングした『沖縄ぜんざい』の人気店!【新垣ぜんざい屋】(沖縄県本部町)
訪問日:2023年1月28日(土) 『沖縄ぜんざい』とは 関西地方では粒餡を用いた温かい汁物を「ぜんざい」、関東地方では汁気のない餡を餅などに添えたものを「ぜんざい」と... -
柔らかな寒天に月替わりのシロップをかけた人気メニュー『琥珀流し』!【大極殿六角店 栖園】(京都府京都市)
訪問日:2023年2月28日(火) 大極殿六角店 栖園 京都市中京区の烏丸駅近くにある、明治18年(1885年)創業という老舗菓子店「大極殿本舗」。 「山城屋」という屋号で和菓子... -
虹の松原の松露に似た唐津銘菓『松露饅頭』!【元祖阿わび屋大原老舗 唐津本店】(佐賀県唐津市)
訪問日:2022年9月2日(金) 元祖阿わび屋大原老舗 唐津本店 佐賀県唐津市の代表銘菓の一つ『松露(しょうろ)饅頭』。 松露饅頭は特別な銅板でひとつひとつ丁寧に手作りで... -
古くから神事仏事にも用いられる薬草『真菰』を使ったぜんざい!【出雲ぜんざい餅】(島根県出雲市)
訪問日:2022年9月23日(金) 出雲ぜんざい餅 島根県出雲市、出雲大社正門前の「ご縁横丁」にある、出雲名物「ぜんざい」の専門店『出雲ぜんざい餅』。 こちらのお店は出... -
雪見だいふくやホワイトデー誕生のキッカケとなった銘菓『鶴乃子』!【石村萬盛堂 本店】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月1日(木) 鶴乃子 石村萬盛堂 福岡市博多区の須崎町に本店を構える、マシュマロの生地で黄身餡をくるんだお菓子「鶴乃子」が看板商品のお店『石村萬盛堂... -
プチッと食感、サッパリ爽やかな甘さが美味しい『きんかん大福』!【御菓子司 しろ平老舗】(滋賀県愛荘町)
訪問日:2022年9月18日(日) 御菓子司 しろ平老舗 滋賀県愛知郡愛荘町にある老舗和菓子店『御菓子司 しろ平老舗(しろへいろうほ)』。 創業は江戸時代の慶応元年(1865年)... -
八女茶と個性的なスイーツが楽しめるオシャレカフェ!【&LOCALS(アンドローカルズ) 大濠公園店】(福岡県福岡市)
訪問日:2022年9月1日(木) &LOCALS(アンドローカルズ) 福岡市中央区の大濠公園内にて、2020年9月2日に誕生した施設「大濠テラス」。 福岡県が大濠公園南側エリアの... -
『甘納豆かわむら』に隣接した、パリッパリで香ばしい賞味期限6分のモナカのお店!【mame ノマノマ】(石川県金沢市)
訪問日:2022年7月24日(日) 甘納豆かわむら mame ノマノマ 石川県金沢市野町、金沢三大茶屋街の一つに数えられる「にし茶屋街」にある、2001年3月にオープンした甘納豆... -
にし茶屋街にあるオシャレで美味しい甘納豆の専門店!【甘納豆かわむら】(石川県金沢市)
訪問日:2022年7月24日(日) 甘納豆かわむら 石川県金沢市野町、金沢三大茶屋街の一つに数えられる「にし茶屋街」にある、2001年3月にオープンした甘納豆の専門店『甘納...