和菓子– tag –
-
山梨県
6〜9月の夏季限定、名水の里ならではの究極の水菓子『水信玄餅』!【台ヶ原金精軒】(山梨県北杜市)
訪問日:2023年9月15日(金) 「信玄餅」とは 山梨土産の定番として大人気の銘菓「信玄餅」。 「信玄餅」はきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるお菓子で、小さな箱... -
山梨県
富士山の代表的な高山植物『はまなし』を使ったお菓子が個性的!【富士菓匠 金多留満】(山梨県富士河口湖町)
訪問日:2023年9月17日(日) 富士菓匠 金多留満 山梨県南都留郡富士河口湖町船津に本店を構える老舗菓子店『富士菓匠 金多留満(きんだるま)』。 富士吉田市にて明治44年(... -
鹿児島県
400年以上の歴史がある名物和菓子『加治木饅頭』 !【秀月】(鹿児島県姶良市)
訪問日:2023年11月27日(月) 『加治木饅頭』とは 鹿児島県姶良市(あいらし)の加治木(かじき)地区で名物になっている和菓子『加治木饅頭』。 もち米と麹を主な原料として... -
三重県
注文後に焼き立てで販売する『みたらしだんご』が人気の和菓子店!【御菓子司 正和堂】(三重県津市)
訪問日:2024年3月9日(土) 御菓子司 正和堂 三重県津市、JR高茶屋駅のすぐ近くにある、「みたらしだんご」が名物の和菓子店『御菓子司 正和堂(しょうわどう)』。 いつ頃... -
広島県
香ばしいサクフワの絶品スイーツ、広島・宮島で欠かせない名物の『揚げもみじ』!【紅葉堂 広島ekie店】(広島県広島市)
訪問日:2024年2月25日(日) 紅葉堂 広島を代表する人気スポット、広島県廿日市市の宮島(正式名称:厳島)に本店を構える老舗和菓子店『紅葉堂(もみじどう)』。 創業は明... -
群馬県
全国各地の温泉街で定番になっている名物『温泉まんじゅう』発祥の店!【勝月堂】(群馬県渋川市)
訪問日:2023年9月12日(火) 勝月堂 群馬県渋川市、土産物屋や遊技場が立ち並ぶ伊香保温泉のシンボル「石段街」にあるお店『勝月堂(しょうげつどう)』。 創業は明治43年(... -
長崎県
和洋中の文化が織り成す長崎ならではの郷土菓子『桃カステラ』の人気店!【万月堂】(長崎県長崎市)
訪問日:2024年2月9日(金) 桃カステラとは 長崎の桃の節句には欠かせないといわれる、桃をかたどった郷土菓子「桃カステラ」。 ハート形に切り取ったカステラやスポンジ... -
長崎県
レトロな洋風建築の建物で、島原名物の『かんざらし』!【青い理髪舘 工房モモ】(長崎県島原市)
訪問日:2024年2月10日(土) 『かんざらし』とは 長崎県島原市で古くから親しまれている、伝統的なご当地スイーツ『かんざらし』。 白玉粉で作った小さな団子を「島原の... -
長崎県
島原名物『かんざらし』といえばやっぱりこのお店、ドラマのロケ地にもなった名店!【銀水】(長崎県島原市)
訪問日:2024年2月10日(土) かんざらしとは 長崎県島原市で古くから親しまれている、伝統的なご当地スイーツ『かんざらし』。 白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水... -
山梨県
山梨土産の定番、長年親しまれる銘菓『くろ玉』!【澤田屋】(山梨県甲府市)
訪問日:2023年9月15日(金) 澤田屋 山梨県甲府市中央にある、山梨銘菓として有名な「くろ玉」を販売しているお店『澤田屋』。 江戸時代末期から石和町で代々菓子の卸売...
