野菜・山菜・きのこ– tag –
-
奈良で誕生した日本初という赤いスイートコーン『大和ルージュ』!【道の駅 クロスウェイなかまち】(奈良県奈良市)
訪問日:2025年7月18日(金) 大和ルージュとは その名の通り奈良県発祥であり、日本初という赤いスイートコーン「大和ルージュ」。 「大和ルージュ」は実だけでなく、芯... -
『焼もろこし』の直売所が立ち並ぶ、まるで『もろこし街道』!350円の安さにも驚き!【ドライブイン黒駒】(山梨県笛吹市)
訪問日:2025年7月7日(月) 山梨のとうもろこし 山梨県は富士山や八ヶ岳、南アルプスなど標高2000mを越える山々に囲まれた自然豊かな県であり、生産量日本一を誇る「ぶど... -
生でも甘くて美味しい『朝採りフルーツコーン』を焼きたての『焼もろこし』で!【山物市場】(山梨県鳴沢村)
訪問日:2025年7月7日(月) 山梨のとうもろこし 山梨県は富士山や八ヶ岳、南アルプスなど標高2000mを越える山々に囲まれた自然豊かな県であり、生産量日本一を誇る「ぶど... -
淡路島人気NO.1ジェラート!夏の看板商品『トマトいちご』は爽やかでフルーティ!【G.ELM(ジー・エルム)】(兵庫県南あわじ市)
訪問日:2025年6月6日(金) G.ELM(ジー・エルム) 兵庫県南あわじ市、道の駅福良のすぐ近くにある人気ジェラート店『G.ELM(ジー・エルム)』。 淡路島産の生乳をはじめ、地... -
碧南市発祥といわれる特産品『白醤油』を活かしたご当地グルメ『へきなん焼きそば』!【福本屋】(愛知県碧南市)
訪問日:2024年5月11日(土) 碧南市発祥といわれている「白醤油」 醤油の種類は5種類(こいくち・うすくち・たまり・再仕込み・白)ありますが、中でも愛知県碧南市発祥(※... -
『サボテンラーメン』と『サボテン餃子』?!サボテンのまち春日井ならではのご当地グルメ!【中華料理 四川】(愛知県春日井市)
訪問日:2024年10月7日(月) サボテンのまち春日井 平成18年(2006年)まで実施された国の調査でサボテン栽培の出荷量全国1位を誇り、現在でも全国有数の実生サボテン生産... -
地元産トマトを使ったご当地グルメ『青春のトマト焼そば』!【ふるさとカフェ シルク】(山梨県中央市)
訪問日:2024年12月6日(金) 青春のトマト焼そばとは 山梨県中央市のご当地グルメとして、2007年に誕生した「青春のトマト焼そば」。 「青春のトマト焼そば」はソース焼... -
トマトの名産地ならではのご当地グルメ『北本トマトカレー』の認定1号店!【あさひ庵】(埼玉県北本市)
訪問日:2024年10月5日(金) 北本トマトカレーとは 埼玉県北本市のご当地グルメである「北本トマトカレー」。 北本では古くからトマトが特産品とされ、「石戸トマト」の... -
鹿児島のシンボル『桜島』を代表する世界一に認定された名物『桜島小みかん』と『桜島大根』!【道の駅 桜島】(鹿児島県鹿児島市)
訪問日:2023年11月27日(月) 鹿児島のシンボル「桜島」 鹿児島のシンボルとして全国的に知られる火山「桜島」。 薩摩半島、大隅半島に挟まれた鹿児島湾(錦江湾)の中に位... -
イベントなどでも大人気!特産の乾しいたけを使った名物料理『雪ん子寿し』!【道の駅やよい】(大分県佐伯市)
訪問日:2023年11月23日(木) 雪ん子寿しとは 大分県佐伯市の名物として知られる「雪ん子寿し」。 「雪ん子寿し」は煮付けた椎茸の上に薄切りにした大根の酢漬けをのせた...