訪問日:2025年5月16日(金)
太刀魚巻とは
愛媛県宇和島市発祥という名物「太刀魚巻」。
スズキ目タチウオ科の海水魚「タチウオ」を三枚おろしにした身を竹にらせん状に巻き、タレを塗りながら炭火で焼いた料理。
発祥のお店は宇和島市吉田町にある創業150年という老舗「元祖河合太刀魚巻店」で、昭和62年(1987年)に考案したといわれています。
多くのメディアで紹介されたことから、今では宇和島を代表する名物の一つとして知られており、料亭や居酒屋、地元の蒲鉾店等でも販売され、通信販売でも購入可能。
宇和島だけでなく、松山や道後温泉周辺でも食べられるお店があるので、愛媛名物の中でも知名度は高い印象です。
谷本蒲鉾店

今回訪れたのは愛媛県松山市、道後温泉本館のすぐ近くにある『谷本蒲鉾店 道後店』。
こちらは1916年(大正5年)に現在の愛媛県八幡浜市で創業した老舗蒲鉾店。
先代達から脈々と受け継がれてきた職人の「技」と伝統の「味」を守りつつ、様々な練り製品を開発・製造してきたお店。
現在では板蒲鉾をはじめ、じゃこ天、じゃこカツ、太刀魚巻などを販売しています。
直営店舗は2025年5月に公式サイトを確認した時点で、八幡浜市内に「練技館(本社)」、「八幡浜港フェリーターミナル店」、松山市内に「いよてつ髙島屋店」、「道後店」、「本町店」、「松山支店」、西条市内に「石鎚サービスエリア店(上り線)」があるとのこと。
他にも愛媛県内のお土産店やサービスエリアなどで商品の取り扱いがあり、公式サイトに一覧が掲載されています。
今回訪れた『道後店』は2008年にオープン。
お土産用商品も販売していますが、こちらは食べ歩き用に楽しめる熱々の商品を提供しているのが特徴。
私も以前温泉上がりに太刀魚巻を買いに行ったことがあります。
アクセス
場所は道後温泉駅から徒歩4分くらいの距離。
駐車場は近隣コインパーキングになります。
混雑状況
この日は平日の金曜日、お店には17時頃に訪問。
この時特に待ち列は無くすんなり購入出来ました。
メニュー・商品ラインアップ


目当ての太刀魚巻は甘たれ・塩たれ・黒コショウ・七味の4種類があり、今回は定番の『甘たれ』を購入!
感想

【太刀魚巻(甘たれ)】850円(税込)
熱々で食べやすいパック入りでの提供。
表面は少しかためで中はホワッとしたような食感。
タレをたっぷりとまとい、甘さも効きつつ結構塩味もしっかり効いた濃いめの味付けですが、太刀魚ならではの魚風味と上品な旨みが活かされており、とても美味しかったです。

以前から元祖である「元祖河合太刀魚巻店」のものを食べたくて、この日も販売しているか電話確認したところ、太刀魚が入荷せず販売していないとのこと。
実は今回でもう4~5回連続でフラれており、未だに一度も買えたことがありません。笑
しかし谷本蒲鉾店では安定に購入可能で、道後温泉近くとアクセスも良好。
個人的に太刀魚巻では重宝しているお店です。
以前食べたじゃこカツも美味しかったので、また買いに行きたいと思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト
https://tanimotokamabokoten.com
食べログ
谷本蒲鉾店 道後店
089-933-3032
愛媛県松山市道後湯之町20
コメント