MENU

道後温泉の食べ歩きにもピッタリな、宇和島発祥の名物『太刀魚巻』!【谷本蒲鉾店 道後店】(愛媛県松山市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年5月16日(金)

目次

太刀魚巻とは

愛媛県宇和島市発祥という名物「太刀魚巻」。

スズキ目タチウオ科の海水魚「タチウオ」を三枚おろしにした身を竹にらせん状に巻き、タレを塗りながら炭火で焼いた料理。

発祥のお店は宇和島市吉田町にある創業150年という老舗「元祖河合太刀魚巻店」で、昭和62年(1987年)に考案したといわれています。

多くのメディアで紹介されたことから、今では宇和島を代表する名物の一つとして知られており、料亭や居酒屋、地元の蒲鉾店等でも販売され、通信販売でも購入可能。

宇和島だけでなく、松山や道後温泉周辺でも食べられるお店があるので、愛媛名物の中でも知名度は高い印象です。

谷本蒲鉾店

今回訪れたのは愛媛県松山市、道後温泉本館のすぐ近くにある『谷本蒲鉾店 道後店』。

こちらは1916年(大正5年)に現在の愛媛県八幡浜市で創業した老舗蒲鉾店。

先代達から脈々と受け継がれてきた職人の「技」と伝統の「味」を守りつつ、様々な練り製品を開発・製造してきたお店。

現在では板蒲鉾をはじめ、じゃこ天、じゃこカツ、太刀魚巻などを販売しています。

直営店舗は2025年5月に公式サイトを確認した時点で、八幡浜市内に「練技館(本社)」、「八幡浜港フェリーターミナル店」、松山市内に「いよてつ髙島屋店」、「道後店」、「本町店」、「松山支店」、西条市内に「石鎚サービスエリア店(上り線)」があるとのこと。

他にも愛媛県内のお土産店やサービスエリアなどで商品の取り扱いがあり、公式サイトに一覧が掲載されています。

今回訪れた『道後店』は2008年にオープン。

お土産用商品も販売していますが、こちらは食べ歩き用に楽しめる熱々の商品を提供しているのが特徴。

私も以前温泉上がりに太刀魚巻を買いに行ったことがあります。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次