MENU

名物『奥久慈しゃも』を使った大人気の親子丼!【弥満喜】(茨城県大子町)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年5月2日(火)

目次

「奥久慈しゃも」とは

茨城県北部の奥久慈地方で生産されている地鶏「奥久慈しゃも」。

その歴史や特徴については大子町や、奥久慈しゃも生産組合の公式サイトに詳しく書いてあります。

奥久慈地方は阿武隈山系と八溝山系の山々に囲まれた自然豊かな環境ですが、斜面が多く大規模な農耕には適さなかったそうで、古くからしゃもの飼育が行われてきたとのこと。

昭和50年代に大子町の有志によって茨城県の技術協力のもと新たな鶏の品種の育種を開始。

オス系には茨城県内で系統選抜された性質の穏やかな「しゃも」、メス系には肉付きが良く味に定評がある「名古屋コーチン」、生産性の高い「ロードアイランドレッド」を交配する研究が進められ、誕生したのが「奥久慈しゃも」。

奥久慈しゃもの飼育日数はオスは最低110日以上、メスは130日以上と一般的な鶏(ブロイラー)の約3倍の日数をかけるそうで、全国の地鶏の中でも飼育期間が100日を超えるものは奥久慈しゃもや比内鶏など数えるほどしかないそうです。

肉質は脂肪分が少なく、緻密でしっかりとした歯応えがあり、ジューシーで深いコクのある味わいが特徴。

昭和60年(1985年)には本格的に生産・販売が開始。

昭和63年(1988年)には「全国特殊鶏(地鶏)味の品評会」で全国10種の地鶏の中から1位を獲得。

平成30年(2018年)には鶏として日本で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録。

ミシュランガイド東京2017年版でも食材として高く評価されたとのこと。

弥満喜

今回訪れたお店が、茨城県久慈郡大子町にあるお店『弥満喜(やまき)』。

昭和25年頃から続くという老舗で、しゃも鍋、しゃもすき鍋、しゃも天麩羅、しゃも丼など、「奥久慈しゃも」を専門に取り扱ったお店とのこと。

大子町の人気店を調べるとオススメと紹介されているのをよく目にするので、とても気になり今回初訪問。

アクセス

場所は常陸大子駅から徒歩5分くらいの距離。

駐車場は店前にありました。

メニュー

混雑状況・待ち時間

この日は平日の火曜日、お店には11時25分くらいに到着。

この時駐車場が満車だったので、駅前のコインパーキングに止めてから向かいました。

店前に戻ると、この時外待ちが7人。

7人ならそんなに待たないかな?と思ったのですが、なんと50分以上の待ち時間でようやく入れました。

そして私の入店時には30~40人くらい?の行列になっていて、そのタイミングでようやく名前を書く紙が店頭に出され、その後は店前に並ばずに済む流れになりました。

店内に入ってから納得しましたが、中にいた先客は、食べ終わってからも30分以上スマホをいじっていたり、ちょっとずつ追加注文を繰り返しては外の列が進まないのを笑いながら馬鹿にして楽しむ客など、食後すぐに退店する人は誰もおらず。

席の時間制限は無いようなので、もちろんどう過ごすかは自由だと思います。

しかし、流石に列を進ませないためにわざと遅くするのはやりすぎですし、そういう発言を大声で馬鹿笑いしながら聞かされるのは最悪の気分です。

そして今回は「奥久慈しゃも丼」を注文しましたが、注文後提供までに40分くらいかかりました。

感想

【奥久慈しゃも丼】1430円(税込)

朝採りしゃも卵に、奥久慈しゃものむね肉・もも肉を使った親子丼。

丼の他にもしゃもスープ、漬物、手作りこんにゃくも付いてきました。

ふわふわの半熟卵に、とろーりとした生の卵黄はまろやかでコクのある濃厚な味わい。

肉はむねとももの違いがわからないくらい、どちらもプリコリとした弾力と柔らかさを兼ねた食感。

肉の旨味は強いですが、素材の味わいを活かしたあっさりした味付け。

かなりの時間待って疲れましたが、しゃも丼がとても美味しくて、来て良かったとは思いました。

ご馳走様でした!

公式サイト等

食べログ

弥満喜

0295-72-0208

茨城県久慈郡大子町大子741 

https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8001341/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次