訪問日:2025年8月17日(日)
笹川流れ名物「天然岩牡蠣」

新潟県村上市浜新保集落内「鳥越山」より、村上市寒川集落内「狐崎」までの約11kmの海岸線「笹川流れ」。
青い海に、日本海の荒波が長年かけて浸食してできた絶壁、洞穴、奇岩などが連続し、美しい景観を誇ることから、1927年9月5日には国の名勝天然記念物(県立自然公園)に指定されています。
「笹川流れ」という名称は中心地笹川集落の名にちなんで付けられたそうです。

また美しい景観だけでなく、この地域では山からのミネラル分豊富な雪解け水が流れ込むことから、魚介類が育つ良質な漁場や塩の産地としても知られており、中でも夏に旬を迎えるのが「天然岩牡蠣」。
お店によっても提供時期は異なるようですが、大体6月~8月中旬頃がシーズンになるようです。
道の駅笹川流れ 夕日レストラン


今回訪れたお店は、村上市の国道345号線沿いのJR羽越本線桑川駅に併設された「道の駅笹川流れ 夕日会館」の2階にある『夕日レストラン』。
(※夕日会館の外観を撮り忘れました)
「道の駅笹川流れ 夕日会館」は笹川流れの夕日をテーマに、村上市山北地区の観光拠点施設として1993年にオープン。
運営は指定管理者である「株式会社笹川流れ観光開発」が行っているとのこと。


1階には物産販売コーナーやカフェコーナーがあり、2階には『夕日レストラン』、そして笹川流れの美しい景観が楽しめる展望台もあります。
今回訪れた『夕日レストラン』では、6月~8月頃限定で笹川流れ産の岩牡蠣を提供しているので、行ってみることにしました。
アクセス
駐車場は夕日会館の両隣にありました。
混雑状況
この日はお盆シーズンの日曜日、10時半頃に訪問。
この時駐車場はほぼ満車で、何とか空いている場所を見つけたという状態。
夕日会館は1階は混んでいましたが、レストランは先客3組くらいで空いていました。
メニュー・商品ラインアップ




メニューは海鮮がメインのラインアップ。
目当ての岩牡蠣は定食があればそれを注文しようと思っていましたが、単品しか見当たらず。
時価ですがこの日は2個で1600円(税込)でした。
感想


【笹川流れ産岩ガキ(2個)】1600円(税込)
もみじおろしやネギなどの薬味は無く、大葉とレモンのみでシンプル。
ポン酢を付けていただきます。
プリュンととろけるような柔らかな食感、濃厚でクリーミーな味わいをベースに、芳醇な磯の風味と旨みが広がります。
爽やかな大葉とレモンも相性抜群で、サイズは小ぶりながら美味しさには大満足でした。

展望台からは笹川流れの綺麗な海も楽しめました。

本当は眼鏡岩などの絶景も見に行きたかったのですが、この時期は周辺の駐車場が海水浴客で大混雑なので止められず、今回は断念。
観光はまた空いている時期に改めて楽しみたいと思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
https://www.instagram.com/yuuhikaikan_official
食べログ
夕日レストラン
0254-79-2017
新潟県村上市桑川892-5 道の駅 笹川流れ 2F
コメント