MENU

味噌ラーメンの上に真っ赤な辛味噌をトッピングした『赤湯からみそラーメン』発祥の店!【龍上海 米沢店】(山形県米沢市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年6月21日(土)

目次

辛味噌ラーメンとは

山形県のご当地ラーメンの一つ「辛味噌ラーメン」。

その名の通り、味噌ラーメンの上に真っ赤な「辛味噌」をトッピングするのが特徴。

昭和33年(1958年)に創業した山形県南陽市(旧赤湯町)の「龍上海」というお店で、昭和35年(1960年)に誕生したとのこと。

「辛味噌ラーメン」は「赤湯ラーメン」、「赤湯からみそラーメン」、「赤湯辛味噌ラーメン」などとも呼ばれていますが、「龍上海」では「赤湯ラーメン」は辛味噌無しの醤油ラーメンで、辛味噌有りの味噌ラーメンが「赤湯からみそラーメン」という名前で提供されています。

「龍上海」では創業当時、醤油味のラーメンが看板メニューでしたが、当時はまだ繁盛しておらず、スープが売れ残ることも多かったので、これを自宅に持ち帰り、味噌を入れて味噌汁にして家族で飲んでいたとのこと。

その味噌汁に初代店主の息子(後の二代目)が麺を入れていたことをきっかけに、そのままだと味にインパクトが無かったことから、試行錯誤を経て唐辛子やニンニク、香辛料をブレンドした辛味噌をトッピングするスタイルを完成。

「龍上海」は2005年12月から「新横浜ラーメン博物館」への出店を果たしており、カップ麺化もされたことから知名度が上がり、全国に知られる存在になったとのこと。

現在では山形を代表するご当地ラーメンの一つとして、様々なお店で同様のスタイルのラーメンが提供されています。

龍上海 米沢店

今回訪れたのは、上述の辛味噌ラーメン発祥の店である『龍上海』の『米沢店』へ。

公式サイトには2025年7月に確認した時点で「赤湯本店」、「米沢店」、「栄町支店」、「山大医学部前店」、「横浜店(新横浜ラーメン博物館内)」、「東根店」、「鶴岡店」が掲載されています。

直営の支店なのか経営は別の暖簾分けなのか、公式サイトでは触れられていないので正確な情報は不明ですが、それぞれ親族が経営していて、微妙に違いがあるという形で紹介されていることが多い印象です。

『米沢店』のオープン日もよくわからなかったのですが、支店の中ではかなり古い店舗の一つのようで、実際に外観から見ても少し老舗感があります。

『龍上海』は以前2017年に「赤湯本店」に行ったことがあり、とても美味しかったのでお気に入りのお店になりました。

今回の旅行中は行く予定がなかったのですが、この日昼食を4軒連食した後にもお腹に余裕があったこと、暑すぎて休憩していた快活CLUBのすぐそばにあったという条件が重なり、急遽寄っていくことにしました。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次