訪問日:2025年7月6日(日)
台ヶ原金精軒

山梨県北杜市白州町台ヶ原にある、山梨銘菓「信玄餅」の有名店『台ヶ原金精軒』。
「信玄餅」については、前回訪問時のこちらの記事に詳しくまとめました。

『台ヶ原金精軒』は甲府市太田町に在る「金精軒本店」から暖簾分けで、甲州街道41番目の宿場町として栄えた台ヶ原宿の旅籠をそのまま菓子店とし、明治35年(1902年)に創業。
「金精軒」は本家、分家、暖簾分けの数社で「信玄餅」を販売していたそうで、当時の信玄餅の製造は『台ヶ原金精軒』が担っていたとのこと。
元々「信玄餅」の商標は「金精軒分家」が保有していたそうですが、現在は「金精軒分家」より『台ヶ原金精軒』(現在の金精軒製菓株式会社)が引き継いでいるそうです。
『台ヶ原金精軒』以外の「金精軒」も現存していますが、現在一番有名な「金精軒」はこの『台ヶ原金精軒』という印象。
『台ヶ原金精軒』の系列店は他に2018年にリニューアルした「金精軒 韮崎店」と、甲府駅の改札外北口方面にて2020年にオープンした「kinseiken 甲府駅店」があるようです。
今回訪れた『台ヶ原金精軒』の本店は2022年に食べログのスイーツ百名店、2023年に和菓子・甘味処百名店に選出されており、山梨県内の食べログスイーツランキングで「桔梗屋 本社」に次いで2位という高評価。(※2025年7月確認時点)
水信玄餅

今回こちらのお店を訪れた一番の目的は、山梨の夏の風物詩として知られている名物『水信玄餅』。
山梨県は「名水百選」に3カ所、「平成の名水百選」に4ヶ所が選出されている名水の産地で、ミネラルウォーターの出荷量は日本一を誇ります。
かき氷やコーヒーなど、名水を活かしたグルメが充実していることも山梨県の特徴。
白州は国内でも有数の採水地として知られており、ウイスキーや日本酒の製造が盛んな“水の宝庫”。
『水信玄餅』は口の中で水に戻るほどのわずかな寒天で作られた、名水の里として知られる白州ならではの究極の水菓子。
2012年に女性職人が「地元の美しい水を最もシンプルに味わうことのできるお菓子を作ろう」と考えて開発し、2013年に販売が開始されたそうです
毎年6月〜9月頃の夏季限定商品で、今年は5月30日〜9月28日の金・土・日・祝日限定で販売しています。
販売店舗は「台ヶ原店」と「韮崎店」、そして別会社で姉妹店の「富士茶庵」と「湯村金精軒カフェ」でも提供しているそうです。
消費期限は30分のため現地でしか食べることができず、夏季限定かつ販売日も金・土・日・祝日に限られるためプレミア感満載。
2017年に訪問した際は整理券制で大行列・大混雑・長時間待ちという大変な思いをしましたが、2023年に訪問した際は事前予約が出来るようになっていました。
現在では予約不可になったものの、そこまで混雑は無くすんなり購入出来るようだったので、2年ぶりにまた買いに行ってきました。
アクセス
お店に近くには駅がなく、今回は車での訪問。
駐車場は店舗から西に100m離れた場所にあります。
混雑状況
この日は日曜日、お店には9時半頃に訪問。
この時1階のレジでは若干会計待ちが出来ていましたが、待ち時間はほとんどかからず、2階のイートインスペースは客入り7割くらいの印象でした。
メニュー・商品ラインアップ


店内写真はほとんど撮影していませんが、定番商品のラインアップは公式サイトに掲載されています。
今回は目当ての『水信玄餅』の他、前回購入して絶品だった1番人気という『極上生信玄餅』を購入!
感想

【水信玄餅】660円(税込)
水信玄餅に青大豆きな粉と黒蜜、そして南アルプスの天然水も付いています。


きな粉、黒蜜をかけていただきますが、まずは何も付いていない部分をそのままで。
プルンととろけるような柔らかな質感、口に含むとジュワッと瑞々しく、名水の美味しさを活かしたほんのりと優しい甘さ。
香ばしいきな粉とコクのある濃厚な黒蜜、絡めると元の味はほとんど消えますが、独特の食感にこの味付けがまた美味しいですね。
これを食べると、夏の山梨に来たなーと改めて実感できます。



【極上生信玄餅4個入】1080円(税込)
食味ランキングにて特Aを連続で獲得した、山梨県のブランド米「梨北米」だけで信玄餅を造りたいという想いから誕生した商品とのこと。
砂糖を極端に減らし、アルプスの天然水と地元産の大豆で造ったきな粉により、米のおいしさを最大限に際立たせているそうです。
消費期限は購入日の翌日で、通常の信玄餅よりも短く、お土産にはあまり向いていません。
お餅も通常のものよりサイズが大きくふっくらとしていて、柔らかなモッチリとした食感、舌触りもなめらかでお米の風味豊か。
黒蜜は甘さが上品ながら濃厚でコクがあり、香ばしいきな粉も相性抜群。
個人的に信玄餅の中ではこちらの商品が優勝!
お手頃価格で買える通常の信玄餅も美味しいですが、こちらの商品は本当に買う価値があります。
次回は定番の人気商品である「大吟醸粕てら」や、創業以来隠れた人気という「きんつば」なども買ってみたいと思います。
ご馳走様でした!
公式サイト等
公式サイト

食べログ
台ヶ原金精軒 本店
0551-35-2246
山梨県北杜市白州町台ケ原2211
コメント