MENU

『愛南びやびやかつお』取扱店!鮮度抜群の生カツオは絶品!【市場食堂】(愛媛県愛南町)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2025年5月16日(金)

目次

カツオの町 愛南町

生鮮カツオの水揚げ量が四国1位であり、愛媛県で唯一のカツオの水揚げ基地「深浦港」を有する愛南町(あいなんちょう)。

愛南町のカツオ漁の歴史は古く、江戸時代の貞享元年(1684年)、内海浦(愛南町旧内海村、旧御荘町)に10隻(47人)、外海浦(旧西海町、旧城辺町)に16隻(84人)、合わせて26隻、漁業者131人が記録されているとのこと。

旧5か町村が市町村合併した平成16年(2004年)10月にはカツオが愛南町の「町の魚」に指定されています。

カツオは傷みが早く、釣り上げてから時間とともに鮮度も味も下がっていく魚であるため、深浦港では漁場で捕獲し操業を終えたらすぐさま帰港する「日戻りカツオ」が水揚げされています。

その中でも条件を満たしたカツオは「愛南びやびやかつお」という名前で平成20年にブランド化に向けて取り掛かり、愛南町の公式サイトによると条件は以下の通り。

●一本釣りまたは曳縄釣りされたもの

●釣り上げてすぐに活け締め、血抜き処理をしたもの

●釣り上げたその日のうちに水揚げされたもの

●水揚げした後、ハイブリッドアイスで保管されるもの

●愛南漁協が管理し、品質の確かさを認めたもの

「びやびや」は鮮度が非常に高く、身の締まった状態の魚に使う愛南町地元の浜言葉(方言)。

「びやびやかつお」は鮮度が非常に高いため、食感は餅のように弾力があってモチモチ、生臭さは皆無で、トロリととろける濃厚な脂がのっているにも関わらず、さっぱりとした旨みが広がるのが特徴とのこと。

漁法や管理方法における厳しい基準をクリアしたカツオのみが「愛南びやびやかつお」として認められ、認定した個体には1匹ごとにナンバリングしてタグを付けて品質を管理しています。

また「愛南びやびやかつお」は船上で釣り上げてすぐに活け締め行うことが条件ですが、カツオ水揚げ後に漁協職員が目利きした抜群のカツオを素早く脱血処理したカツオは「愛南日戻りびやかつお」と呼ばれており、「愛南びやびやかつお」に勝るとも劣らないカツオとのこと。

確かな味を提供するために、現在は愛南漁業協同組合が品質管理などにおいて公認した数店舗のみでの取り扱っているため、「愛南びやびやかつお」や「愛南日戻りびやかつお」はオンラインショップなどでの購入も出来ず、「日戻りカツオ」のみ販売しているそうです。

愛南漁協の公式サイトには「愛南びやびやかつお」と「愛南日戻りびやかつお」取扱店として「市場食堂」、「船波」、「ゆらり内海」、「お食事処なにわ」、「一本松温泉あけぼの荘」の5店舗が紹介されていました。

ただ、こちらは現在掲載可能の店舗及び組合で把握している店舗のみで、他にも取扱店はあるとのこと。

愛南町ではカツオは3月頃から12月頃まで水揚げされるそうですが、特に旬の時期は春の「初カツオ」シーズンである4~6月頃だそうです。

市場食堂

今回訪れたのは、上述の「愛南びやびやかつお」の取扱店として紹介されていたお店の一つ『市場食堂』。

こちらはカツオが水揚げされる深浦漁港の中にある食堂で、2022年にお店を取材した記事によると、20年くらい前に誕生したお店とのこと。

「愛南びやびやかつお」や「日戻りカツオ」を使った刺身定食などが人気で、他にも愛媛のブランド魚「媛スマ」や、春限定の「愛南サツキマス」、冬限定の「愛南かき」など、地元の旬の海鮮を楽しめるそうです。

食べログでは愛南町の全てのお店の中でランキング1位の高評価であり、2021年には食べログの定食百名店に選出されています。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次