MENU

山梨県笛吹市の新名物、ほうとう麺を使用したラーメン『ラーほー』!【新中国料理 大三元】(山梨県笛吹市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2023年9月14日(木)

目次

『ラーほー』とは

山梨県笛吹市の新名物として、2018年7月に誕生したご当地グルメ『ラーほー』。

『ラーほー』は「ラーメン」×「ほうとう」で、「ほうとう麺を使用したラーメン」のこと。

山梨県を代表する郷土料理である「ほうとう」を、「ラーメン」のようにもっと気軽に、もっと沢山の人に食べて欲しいという思いから、笛吹市と料理研究家の西本淑子さんの協力で開発されたそうです。

醤油、塩、味噌、担々麺、鶏白湯、魚介豚骨など、味はラーメンのようにお店によって多種多様。

提供店の一覧は「ふえふき観光ナビ」というサイトに掲載されています。

新中国料理 大三元

今回訪れたのが、山梨県笛吹市の石和町にあるお店『新中国料理 大三元』。

いつ頃創業したお店かなど、詳細情報は調べてみてもよくわかりませんでした。

こちらのお店で提供されている『ラーほー』は「塩味の鶏白湯」。

数多くある提供店の中でも特に惹かれたので、行ってみることにしました。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次