MENU

生産量日本一を誇る土浦ならではの『れんこんラーメン!』【中華の福来軒】(茨城県土浦市)

当ページのリンクには広告が含まれています。

本サイトでは、実際に訪れた際の感想とともに、お店の基本情報や混雑状況、アクセス・駐車場情報、メニューや商品ラインアップなどを可能な範囲で調査し、記事を執筆しています。

名物・ご当地グルメ・郷土料理を取り上げる記事では、その名物の特徴や歴史を詳しく解説しております。

本記事の内容は、確認時点(訪問日・更新日等)の情報に基づいています。メニュー構成や価格、営業時間、定休日などは変更される場合があります。最新の状況は店舗公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。

訪問日:2025年9月26日(金)

目次

茨城県が生産量日本一を誇る「れんこん」

茨城県が生産量日本一を誇る野菜「れんこん」。

全国の半分近く、東京の市場に限ると90%以上のシェアを茨城産が占めるそうです。

主な産地は国内2位の面積を有する湖である霞ヶ浦周辺で、特に土浦市とかすみがうら市の2市で県内のれんこん作付面積の約50%を占めているとのこと。

元々霞ヶ浦周辺では稲作が行われていたそうですが、田んぼが深く水害が多かったことから、水稲栽培は不向きの地域だったそうです。

昭和20年代(1945年~1955年)から販売目的のれんこんが栽培されるようになり、昭和45年(1970年)から転作作物として取り入れられたことにより作付面積が急増。

昭和40年代後半(1975年~1980年)にポンプによる「水掘り」が導入されたことにより、1戸当たりの作付面積が拡大し、一大産地となったそうです。

通年で出荷されていますが、旬といわれているのは11月以降の晩秋~冬にかけての時期。

日本一のれんこん産地となっている土浦市では、認知度向上及びれんこんの消費拡大を図るため、れんこんに関する食べる・買う・フォトスポットをまとめた「れんこんデジタルマップ」や、れんこん料理提供店舗の一覧を公式サイトに掲載。

カレー、ラーメン、ハンバーガー、天ぷら、コロッケ、お好み焼き、餃子、スイーツなど、多種多様なれんこんグルメが紹介されています。

中華の福来軒

今回訪れたお店は、茨城県土浦市の土浦城跡近くにある『中華の福来軒』。

昭和28年(1953年)に創業した、地元に愛される老舗の中華食堂だそうです。

こちらのお店ではれんこんを練り込んだ麺を使用し、れんこん唐揚げをトッピングしたラーメンやつけ麺などを提供しているので、とても気になり今回初訪問。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次