MENU

仙台土産の定番として全国的な知名度を誇る銘菓『萩の月』!【菓匠三全 卸町本店】(宮城県仙台市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2024年3月20日(水)

目次

萩の月 菓匠三全

仙台土産の定番として、全国的な知名度を誇る銘菓「萩の月」。

「萩の月」はふんわりとしたカステラ生地で、まろやかな優しい風味のカスタードクリームを包んだお菓子。

製造販売をしているのは、現在宮城県仙台市青葉区大町に本社を構える「株式会社菓匠三全(さんぜん)」。

1947年10月に宮城県蔵王町にて「田中飴屋」として製飴業を創業したことに始まり、1953年5月に宮城県大河原町に移転して「田中製菓工場」として油揚菓子の製造を開始。

1964年8月に株式会社として「三全工業」に社名を変更し、現在の社名である「株式会社菓匠三全」になったのは1978年4月、現在の本社所在地である仙台市青葉区大町に移転したのは2012年2月。

「三全」には誓い・経営理念である「お客さまへのサービス」、「喜働の職場づくり」、「堅実経営」の3つの完全をめざす精神に由来するとのこと。

「萩の月」は1977年9月に直営1号店の大河原栄町店で販売されたことが始まり。

2020年の日本経済新聞 NIKKEIプラス1「読者が選ぶベスト銘菓土産ランキング」1位に選出されるなど、様々な受賞歴を持つ人気商品となり、仙台銘菓として全国に知られる存在に。

「菓匠三全」の他にも、洋菓子の「ロワイヤルテラッセ」や、ずんだ専門の「ずんだ茶寮」というブランドも展開。

店舗は系列店も含めると、宮城県内を中心とした東北エリア、東京、大阪などにあるようです。

仙台に来たら毎回お土産に買って帰るくらい、「萩の月」はお気に入りのお菓子。

今回は職場用+自分用に買って帰ろうと思い、移動の関係上行きやすかった、仙台市若林区志波町にある『卸町本店』へ行ってきました。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国を巡り、ご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理を中心に食べ歩いています。
こちらのブログではお店の情報や味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についても詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次