MENU

プリプリであっさりした味わい、朝どれの新鮮なシラウオを使った『生シラウオ丼』!【かすみキッチン】(茨城県かすみがうら市)

本サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

訪問日:2023年11月4日(土)

目次

霞ヶ浦のダイヤモンド『シラウオ』

茨城県の霞ヶ浦を代表する魚種として、「佃煮」や「煮干し」などの加工品をはじめ、「お刺身」、「卵とじ」、「天ぷら」など様々な料理で親しまれている『シラウオ(白魚)』。

体長は10cmほどに成長し、淡白でクセの無い味わいが特徴とのこと。

地元では「シラス」という呼び名もあるそうですが、生シラス丼などで知られる一般的な「シラス」はイワシ類の稚魚なので全くの別物。

また特に混同される魚が、踊り食いなどで有名な「シロウオ(素魚)」で、『シラウオ(白魚)』はシラウオ科、「シロウオ(素魚)」はハゼ科であり、見た目は異なるもののどちらも小さな魚で、地域によっては素魚が「シラウオ」と呼ばれることもあるらしく、かなりややこしいですね。笑

『シラウオ』は明治から昭和にかけて盛んに行われた、大きな帆を張って風の力で船を流しながら漁をする漁法「帆びき網漁」で獲られていた魚の一つで、獲れたては透明でキラキラと輝くことから「霞ヶ浦のダイヤモンド」と呼ばれるそうです。

現在は主にトロール漁で漁獲されていますが、「帆びき網漁」は観光漁業として霞ヶ浦の風物詩になっています。

『シラウオ』の仲間は主に沿岸域や汽水域に生息していますが、霞ヶ浦は常陸川水門ができたことで淡水湖となり、霞ヶ浦の『シラウオ』は環境の変化に順応し、湖で一生を過ごすそうです。

刺身など生食でも親しまれていますが、アユやシラウオ等の淡水魚の生食を通じて寄生する「横川吸虫」など、寄生虫のリスクについては大丈夫なのかとても気になります。

寄生状況については長年継続的に調査がされており、結果を公表したデータなども出てきますが、私が調べた限りでは完全にリスクがゼロと確信できるデータは見当たらず。

詳しい方には是非色々教えていただきたいです。

しかし『シラウオ』に限らず、生食は完全にリスクゼロで食べられるものばかりではないと思うので、私はそんなに気にしていません。

かすみキッチン

今回訪れたお店が、茨城県かすみがうら市にある、「かすみがうら市交流センター」内にあるお店『かすみキッチン』。

「地産地消×ヘルシー」をコンセプトに、市の産品を活かしたメニューを提供しているお店で、オープンは2016年7月。

こちらのお店は、地域に根付く文化や価値を生かし「かすみがうら市の未来を育てる」ことを目的に、かすみがうら市、筑波銀行、株式会社ステッチが出資して2016年4月に設立された「株式会社かすみがうら未来づくりカンパニー」が、指定管理者制度に基づき運営しているとのこと。

「かすみがうら交流センター」は2015年3月に完成した施設で、『かすみキッチン』の他、お土産、ギフト、軽食などを販売する「かすみマルシェ」、レンタサイクル、コインロッカー、調理実習室、シャワー施設などを備えた施設になっています。

『かすみキッチン』では朝どれの新鮮なシラウオを使った「生シラウオ丼」を提供しているそうなので、とても気になり今回初訪問。

混雑状況

この日は土曜日、お店には12時過ぎに訪問。

この時行列などは無く、席も空席は十分ありましたが、お客さんはそこそこ多かった印象。

メニュー・商品ラインナップ

『かすみキッチン』は以前2階にあったようですが、2023年8月からは1階で注文し、1階・2階を含む施設内の席で自由に飲食出来るようになったようです。

今回は目当ての『生シラウオ丼』と、霞ヶ浦の養殖アメリカナマズを使った『湖フグバーガー』を注文!

『生シラウオ丼』は公式情報は見つけられなかったのですが、霞ヶ浦でのワカサギ・シラウオ漁が解禁となる7月21日から12月までの期間限定で提供されているという情報が出てきました。

感想

【生シラウオ丼】900円

生シラウオ丼は初体験、生シラス丼みたいなイメージでしたが、柔らかなとろける食感の生シラスとは全く異なり、プリプリした弾力と歯切れの良さを兼ねた独特な食感。

また生シラスは苦味もあって旨味が濃いですが、こちらは苦味は控えめでクセがなく、あっさりとして淡白。

味も食感も生シラスとは全く異なり驚きましたが、とても美味しかったです。

【湖フグバーガー】650円

霞ヶ浦のアメリカナマズ

アメリカナマズは外来生物法によって、生態系や農林水産業へ著しい被害を及ぼす恐れの高い特定外来生物に指定されていますが、日本へは1971年に導入され、霞ヶ浦には1981年頃に食用として導入されたそうです。

しかし養殖池などから逃げ出すなどして霞ヶ浦や利根川を中心に分布、個体数を拡げて急激に増加し、エビ、ハゼ、ワカサギなどの重要な水産資源が多く捕食され問題になっているとのこと。

そのためアメリカナマズを回収駆除事業で肥料に利用したり、稚魚を捕獲して養殖を行い食用にするなど有効活用されているそうです。

冷めていましたが、セルフでチンして温めることも可能、私は気にせずそのままいただきました。

しかし冷めたままだとパンがパサッとかたかったので、温め推奨です。笑

フライ、レタス、タルタルソースという感じのシンプルな構成ですが、魚の旨味の濃さに驚きでソースも相性抜群、「うまっ!」ってつい声に出てしまう美味しさでした。

さつまいも系のスイーツも美味しそうで、また再訪したいお気に入りのお店になりました!

ご馳走様でした!

公式サイト等

公式サイト

https://kasumigaura.miraidukuri.jp/kitchen

食べログ

かすみキッチン

029-896-1227

茨城県かすみがうら市坂4784 交流センター 2F

https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8018640

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本全国で食べ歩き旅行を楽しんでいます。
特にご当地グルメや郷土料理、名産を活かした料理の提供店を中心に巡っています。
こちらのブログではお店についてや味の感想だけでなく、ご当地グルメや郷土料理の特徴・歴史についての情報も詳しく解説しております。

コメント

コメントする

目次